有馬温泉の散策記の第12弾(最終回)として親水公園について記していきます。
訪問日:2018年9月25日
親水公園には神鉄有馬温泉駅からねね橋を渡ったところから下に降りて行けます。
過去の散策記
第1回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その1 落葉山 妙見寺
第2回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その2 袂石(たもといし)
第3回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その3 善福寺
第4回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その4 ゆけむり広場の秀吉像とねね橋のねね像
第5回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その5 温泉寺
第6回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その6 有馬六景
第7回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その7 有馬三山
第8回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その8 御所泉源
第9回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その9 一願不動地蔵
第10回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その10 増冨稲荷神社
第11回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その11 仏座巌
上の写真は太閤橋から観た親水公園
上の写真はねね橋から観た親水公園
親水公園は有馬温泉の中心地を流れる有馬川の河川敷を利用した公園です。
春は桜、秋には紅葉が楽しめます。
毎年7月下旬から約1か月間、涼風川座敷が開催されます。
上の写真が川座敷の様子です。
出典:有馬温泉観光協会編 しっとりと有馬 Page59
連載を終えて
今回、2018年9月25日に有馬温泉に初めて神戸電鉄を利用して訪問し散策記を無事
書き終えました。
残念ながら途中でデジカメのバッテリーがあがった為、昼食を含めて約2時間の短時間の
滞在となった為、写真が少なく有馬温泉の見所を十分に紹介できていません。
本来なら温泉に浸かってゆっくりとした時間を過ごす為に宿泊したいところですが、有馬温泉
では温泉の導管がすぐに閉塞してしまい、そのメンテナンスの為に多額のコストがかかる事も
あり、割高な料金であるため頻繁に宿泊できません。
(私の場合、過去に1回しか宿泊したことがない)
今までに書いていないトピックスを添えてシリーズを終了したいと思います。
上の写真は有馬温泉を訪れた著名人のリストです。
出典:有馬温泉観光協会編 しっとりと有馬 Page33
上記リストで外国人の訪問者があまり書かれていないので少し補充しておきます。
明治以降、多くの外国人が訪問しています。新島襄とともに同志社を創設した
ジェローム デービスはここ有馬温泉で三田藩主の九鬼隆義に出会っています。
また明治5年開校の宇治野英学校(のちの神戸女学院)の開設に尽力したD.C.グリーン
さらにタルカット女史やダッドレー女史も有馬を訪れています。
有馬温泉には外国人が宿泊できる杉本ホテルや洋館2階建てのJAPAN 大日本 有馬温泉
が建設され保養と伝道さらに情報交換の場として有馬温泉に多くの外国人が訪問する
ようになっています。
現在でもみた感じでは50%以上が外国人観光客であると思います。
有馬温泉の近代化に貢献した外国人としては炭酸水が有効であると分析したオランダ人の
ドワルス、上述の大日本JAPANの洋館を計画したゲールツがいます。
上の写真は有馬温泉の汚水のマンホール蓋です。
訪問日:2018年9月25日
親水公園には神鉄有馬温泉駅からねね橋を渡ったところから下に降りて行けます。
過去の散策記
第1回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その1 落葉山 妙見寺
第2回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その2 袂石(たもといし)
第3回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その3 善福寺
第4回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その4 ゆけむり広場の秀吉像とねね橋のねね像
第5回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その5 温泉寺
第6回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その6 有馬六景
第7回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その7 有馬三山
第8回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その8 御所泉源
第9回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その9 一願不動地蔵
第10回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その10 増冨稲荷神社
第11回 有馬温泉散策記 on 2018-9-25 その11 仏座巌
上の写真は太閤橋から観た親水公園
上の写真はねね橋から観た親水公園
親水公園は有馬温泉の中心地を流れる有馬川の河川敷を利用した公園です。
春は桜、秋には紅葉が楽しめます。
毎年7月下旬から約1か月間、涼風川座敷が開催されます。
上の写真が川座敷の様子です。
出典:有馬温泉観光協会編 しっとりと有馬 Page59
連載を終えて
今回、2018年9月25日に有馬温泉に初めて神戸電鉄を利用して訪問し散策記を無事
書き終えました。
残念ながら途中でデジカメのバッテリーがあがった為、昼食を含めて約2時間の短時間の
滞在となった為、写真が少なく有馬温泉の見所を十分に紹介できていません。
本来なら温泉に浸かってゆっくりとした時間を過ごす為に宿泊したいところですが、有馬温泉
では温泉の導管がすぐに閉塞してしまい、そのメンテナンスの為に多額のコストがかかる事も
あり、割高な料金であるため頻繁に宿泊できません。
(私の場合、過去に1回しか宿泊したことがない)
今までに書いていないトピックスを添えてシリーズを終了したいと思います。
上の写真は有馬温泉を訪れた著名人のリストです。
出典:有馬温泉観光協会編 しっとりと有馬 Page33
上記リストで外国人の訪問者があまり書かれていないので少し補充しておきます。
明治以降、多くの外国人が訪問しています。新島襄とともに同志社を創設した
ジェローム デービスはここ有馬温泉で三田藩主の九鬼隆義に出会っています。
また明治5年開校の宇治野英学校(のちの神戸女学院)の開設に尽力したD.C.グリーン
さらにタルカット女史やダッドレー女史も有馬を訪れています。
有馬温泉には外国人が宿泊できる杉本ホテルや洋館2階建てのJAPAN 大日本 有馬温泉
が建設され保養と伝道さらに情報交換の場として有馬温泉に多くの外国人が訪問する
ようになっています。
現在でもみた感じでは50%以上が外国人観光客であると思います。
有馬温泉の近代化に貢献した外国人としては炭酸水が有効であると分析したオランダ人の
ドワルス、上述の大日本JAPANの洋館を計画したゲールツがいます。
上の写真は有馬温泉の汚水のマンホール蓋です。