2021年4月21日、BSプレミアム(NHK・BS3)「見たことのない文化財 百済観音」
という番組の一部を視聴した。この番組での写真をを利用して百済観音の実像を探る
とともに2021年4月22日、同じくBS3で放映(再放送)の「2時間でまわる法隆寺」
で紹介された「百済観音」の写真を利用してこの仏像の魅力に迫りたいと思います。
百済観音は俗称で仏像としては木造観世音菩薩立像と呼ばれ飛鳥時代に彫られたもの
であるが記録としてでてくるものは江戸時代からで謎の多い仏像である。
国宝指定は昭和26年(1951)6月9日。 像高 209.4cm
元禄11年(1698年の『法隆寺諸堂仏躰数量記』に「虚空蔵立像 長七尺五分」と
記載されているのが初出の文献です。
百済観音という名前について、明治時代まで法隆寺ではこの像を観音ではなく
「虚空蔵菩薩」と呼んでいた明治44年(1911年)になって、寺内の土蔵から
百済観音像の宝冠が新たに発見され、その宝冠の正面に阿弥陀如来の化仏(
けぶつ、小型の仏像)が刻まれていることから、寺側でもこの像を「観音菩薩」
と認めざるをえなくなったそうである。
以上は下記ブログより再掲載
法隆寺 on 2015-12-20 その10 (最終回) 法隆寺大宝蔵院の百済観音 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
k
上の2枚の写真は東京国立博物館に運ばれCTスキャンで分析された百済観音
東京国立博物館では「法隆寺金堂壁画と百済観音」 当初予定会期:2020年3月13日(金)
~5月10日(日)で開催予定でしたがコロナの影響で中止となりました。
そこでYoutube動画で鑑賞してください。
東京国立博物館「法隆寺金堂壁画と百済観音」
門外不出の百済観音ぐるぐる巻きに? 法隆寺で上京準備
上の3枚の写真はARを用い、その姿を模刻する試みにも挑戦の場面。
顔の部分はクスノキ 部位によりしようされている材種が異なっています。
上の5枚の写真は「2時間で見てまわる法隆寺」で紹介の百済観音
上の2枚の写真は「2時間で見てまわる法隆寺」で紹介の1997年6月仏ルーブル美術館
で特別展示の百済観音と仏よりバーターで送られてきたドラクロウ作の油絵
「民衆を導く自由の女神」