きょうは何の日 6月14日について書いていきます。
NHKラジオでは次の項目をあげています。
■1940年(昭和15年) 勝鬨橋完成
■1947年(昭和22年) 日本山岳界の父・ウォルター・ウエストン像の除幕式
■1949年(昭和24年) 映倫発足
■2008年(平成20年) 岩手・宮城内陸地震
■2010年(平成22年) 国外開催のサッカー・ワールドカップで日本が初勝利
これらの中から昭和15年(1940)の勝鬨橋完成と平成20年(2008)の岩手・宮城内陸地震
について概要を記載します。
勝鬨橋完成
勝鬨橋は昭和15年に国家的イベントとして計画された万国博覧会のメインゲートとして計画されました。
昭和8年6月10日に工事を着手し、資材が不足する中、7年をかけ、昭和15年6月14日に完成しました。
東京市(当時)、錢高組を主体とし、石川島造船所(現IHI)、横河橋梁製作所(現横河ブリッジ)、川崎車両(現川崎重工業)で工事を行いました。
当時は、隅田川を航行する船舶が多く、陸運よりも水運を優先させる可動橋として設計され、大型船舶の通航を可能としました。 午前9時、午前12時、午後3時の1日3回、1回につき20分程度開いていました。さらに昭和22年12月24日には都電が開通しています。
しかし、東京オリンピックが開催された昭和39年以降は、跳開回数は年間100回を下まわるようになり、昭和45年11月29日を最後に跳開されることはなくなりました。
詳細は錢高組のホームサイト(下のサイト)からHOME > ZENITAKA Topics > 橋ものがたり > 勝鬨橋
大地への愛 人間への愛|錢高組 (zenitaka.co.jp)
岩手・宮城内陸地震
2008年6月14日08時43分頃に岩手県内陸南部の深さ約10kmでM7.2
の地震が発生しました。この地震で岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強、
宮城県大崎市では震度6弱が観測され、死者13名、行方不明者10名、負傷者447名
と大きな被害が出ました。
その他
桓武平氏の流れをくむ高望王は寛平元年5月13日(889年6月14日)、宇多天皇の
勅命により平姓を賜与されました。
写真が無いと寂しいので2021年4月3日から5日にかけて行われた聖徳太子(574~622年)の
1400回忌の法要(於いて法隆寺)の様子を写真と動画で紹介します。
聖徳太子の1400回忌 法隆寺で法要、5日まで
実業家の渋沢栄一(1840~1931)は1300年遠忌法要の実現に尽力していた。
講堂前で行われた法要では、雅楽団体「南都楽所(がくそ)」により、「迦陵頻(かりょうびん)」などの舞楽が奉納
関連ブログ:
聖徳太子1400年御遠忌大法会 in 叡福寺 と聖徳太子所縁の寺社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
奈良 1400年の精神文化の回廊の動画 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)