2022年11月4日、淡路島 洲本市街地を散策してきましたので写真紹介します。本日はその第1回として城下町洲本の概要を紹介します。
洲本市の概要
洲本市は神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市に次ぐ兵庫県6番目の市として、昭和15年に市制を敷いた(飾磨市と同日)。
平成の大合併以前の淡路島の地図を添付しておきます。出典:今がわかる時代がわかる日本地図 2005年版 成美堂出版Page169部分
洲本市は平成の大合併までは淡路島で唯一の市であった。現在の淡路島は北側より淡路市、洲本市、南あわじ市に区分されています。現在の洲本市の市の総面積は182.38㎢で、淡路島(595.99㎢)の約30.6%占有人口は42,781人(2021年1月1日現在、住民基本台帳より)。中央部の先山(標高448m)を中心にした山地が続き、その東側の洲本市街地には平野が広がり、島内でも有数の流域面積を誇る洲本川が大阪湾に注いでいます。また、西側の五色地域にはなだらかな丘陵地帯が広がっており、農業用ため池が点在しています。市の花:水仙、菜の花市の木:松
江戸時代は洲本城の城下町で、徳島藩の淡路島支配の拠点となる「須本府」が置かれていた。
洲本の自然出典:洲本市立「淡路文化史料館」の展示読み難いので文章を転記しておきます。洲本の自然洲本は淡路島の南東部に位置し、地質学的にはおよそ7,000万年前の和泉層群を基盤としています。市街地の背後にある三熊山(標高124m)は古くから植物の宝庫として知られ、木本(樹木)類だけでも200種近く生育しており、この山から発見された菌類もヤスリタケを筆頭に233種を数えます。一方、市内を流れる洲本川の河口では、レッドデータ・ブックにも掲載されているミサゴの勇壮なダイビングが見受けられ、紀淡海峡に面する成ケ島では県下で最も自然度の高い海浜植物群落が残存し、アカウミガメも産卵に訪れます。また、北西部に位置する先山(標高448m)には、この山が模式産地となっているアワジヒメオサムシが生息しています。
和泉層群は5つの層(西淡層、阿那賀層、北阿万層、灘層、下灘層)に分かれヤマトサウルス・イザナギイ(恐竜)をはじめ、翼竜、カニ、エビ、ウニ、アンモナイト、植物などの化石が見つかっています。
恐竜に関しては次のブログで記載しています。 淡路島で新種の恐竜化石 「ヤマトサウルス・イザナギイ」と命名 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
上の2枚の写真はヤマトサウルス・イザナギイ(恐竜)に関する洲本市立「淡路文化史料館」の展示化石についても淡路文化史料館でたくさん展示されています。
上の写真は洲本城本丸売店(2022年3月12日にプレオープン)に掲示のパネル
洲本城址からの洲本市街地の眺望
洲本市街地の地図上の写真は洲本市街地の地図(洲本市立「淡路文化史料館」周辺案内図)この地図では洲本市の市街地を下記の3つのゾーンに分けて記載されています 1)国史跡洲本城跡ゾーン(安土桃山時代) 2)城下町ゾーン(江戸時代)内町と外町 3)近代化産業遺産ゾーン(明治大正時代)
江戸時代の絵図
出典:洲本市立「淡路文化史料館」の展示
鐘紡洲本支店の煉瓦工場群上の写真は鐘紡洲本支店第二工場の建物 昭和10年代出典:洲本市立「淡路文化史料館」の展示現在は洲本図書館、洲本アルチザンスクエアとして活用されています。上の写真は鐘紡洲本支店 第三工場発電所 大正6年(1917)出典:洲本市立「淡路文化史料館」の展示現在は「淡路ごちそう館御食国(みけつくに)」として活用されています。
洲本市の概要
洲本市は神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市に次ぐ兵庫県6番目の市として、昭和15年に市制を敷いた(飾磨市と同日)。
平成の大合併以前の淡路島の地図を添付しておきます。出典:今がわかる時代がわかる日本地図 2005年版 成美堂出版Page169部分
洲本市は平成の大合併までは淡路島で唯一の市であった。現在の淡路島は北側より淡路市、洲本市、南あわじ市に区分されています。現在の洲本市の市の総面積は182.38㎢で、淡路島(595.99㎢)の約30.6%占有人口は42,781人(2021年1月1日現在、住民基本台帳より)。中央部の先山(標高448m)を中心にした山地が続き、その東側の洲本市街地には平野が広がり、島内でも有数の流域面積を誇る洲本川が大阪湾に注いでいます。また、西側の五色地域にはなだらかな丘陵地帯が広がっており、農業用ため池が点在しています。市の花:水仙、菜の花市の木:松
江戸時代は洲本城の城下町で、徳島藩の淡路島支配の拠点となる「須本府」が置かれていた。
洲本の自然出典:洲本市立「淡路文化史料館」の展示読み難いので文章を転記しておきます。洲本の自然洲本は淡路島の南東部に位置し、地質学的にはおよそ7,000万年前の和泉層群を基盤としています。市街地の背後にある三熊山(標高124m)は古くから植物の宝庫として知られ、木本(樹木)類だけでも200種近く生育しており、この山から発見された菌類もヤスリタケを筆頭に233種を数えます。一方、市内を流れる洲本川の河口では、レッドデータ・ブックにも掲載されているミサゴの勇壮なダイビングが見受けられ、紀淡海峡に面する成ケ島では県下で最も自然度の高い海浜植物群落が残存し、アカウミガメも産卵に訪れます。また、北西部に位置する先山(標高448m)には、この山が模式産地となっているアワジヒメオサムシが生息しています。
和泉層群は5つの層(西淡層、阿那賀層、北阿万層、灘層、下灘層)に分かれヤマトサウルス・イザナギイ(恐竜)をはじめ、翼竜、カニ、エビ、ウニ、アンモナイト、植物などの化石が見つかっています。
恐竜に関しては次のブログで記載しています。 淡路島で新種の恐竜化石 「ヤマトサウルス・イザナギイ」と命名 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
上の2枚の写真はヤマトサウルス・イザナギイ(恐竜)に関する洲本市立「淡路文化史料館」の展示化石についても淡路文化史料館でたくさん展示されています。
上の写真は洲本城本丸売店(2022年3月12日にプレオープン)に掲示のパネル
洲本城址からの洲本市街地の眺望
洲本市街地の地図上の写真は洲本市街地の地図(洲本市立「淡路文化史料館」周辺案内図)この地図では洲本市の市街地を下記の3つのゾーンに分けて記載されています 1)国史跡洲本城跡ゾーン(安土桃山時代) 2)城下町ゾーン(江戸時代)内町と外町 3)近代化産業遺産ゾーン(明治大正時代)
江戸時代の絵図
出典:洲本市立「淡路文化史料館」の展示
鐘紡洲本支店の煉瓦工場群上の写真は鐘紡洲本支店第二工場の建物 昭和10年代出典:洲本市立「淡路文化史料館」の展示現在は洲本図書館、洲本アルチザンスクエアとして活用されています。上の写真は鐘紡洲本支店 第三工場発電所 大正6年(1917)出典:洲本市立「淡路文化史料館」の展示現在は「淡路ごちそう館御食国(みけつくに)」として活用されています。