本日はだいぶ日にちが経ち旬な話題ではありませんが表題のテーマを選びました。
2022年11月8日に皆既月食があり全国各地で観測された。各報道機関でも大きく報道されました。今回の月食では惑星(天王星)食も同時に起き、1580年以来、442年ぶりの珍しい天体ショーになった。皆既月食中に惑星食が見られるのは322年後の2344年のことで現在生きている方にとって見納めの機会であった。本ブログでは今回撮った写真を紹介するとともに天王星食についてはYoutube動画より切り取った写真で天王星食の記録として残したいと思います。写真については超初心者であり上手く撮れなかった。今後、今回の失敗を糧にして精進していこうと思います。現在、初心者向け講座で勉強中。
報道内容皆既月食と天王星食 442年ぶりのダブル観察に神戸から期待の声(サンテレビYoutube)
神戸からも見えた!皆既月食 惑星食と同時、442年ぶりの天体ショー 次は322年後 | 総合 | 神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
11月8日 1chNHK総合テレビ 朝のニュース 【前回は織田信長も見た?】皆既月食&惑星食442年ぶりの同時天体ショーテレビ大阪 Youtube動画
皆既月食・天王星食(2022年11月) | 国立天文台(NAOJ)
【LIVE】皆既月食ライブ配信(2022年11月8日)【高知県から】テレビ高知
写真を撮った場所
神戸市垂水区にて写真を撮りました。11月8日 19:02撮影上の写真はパナソニックLumix DC-TZ90 シャッター1/18 F値3.3 ISO3200
皆既月食
上の写真は東京での皆既月食の見え方のイメージです 出典:国立天文台2022年11月8日の皆既月食では全国どこでも午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16分ごろから8時42分ごろまで月が地球の影に完全に覆われる「皆既食」の状態となりました。そして9時49分ごろ、明るい満月に戻りました。部分食 開始前 17:51 Canon Eos Kiss DegitalXで撮影 マニュアル ISO400 F値8.0 シャッター 1/800 (下の写真)
部分食開始~皆既食開始前 Canon Eos Kiss DegitalXで撮影 望遠200mm(下の写真) ISO800 F値6.3 シャッター1/320~1/200
18:16 18:30 18:47 18:57
Sony ILICE-6000で撮影 望遠200mm(下の写真) ISO400 F値8.0 シャッター1/800
18:15 18:33
皆既食(19時16分~20時42分)完全な失敗作です撮影条件は下記のとおりです。19:59撮影前日にレリーズを購入して撮影 シャッターをもう少し速く1/10程度?にすべきであった。ISOももう少し高い値に設定すべきであった。目視での皆既月食の様子はかなり暗い赤系色の月であった。カメラ機種名 Sony ILCE-6000
撮影日時 2022/11/08 19:59:40
Tv (シャッター速度) 13
Av (絞り数値) 6.3
露出補正 0
ISO感度 1600
画像サイズ 1089x851
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
皆既食後~ Canon Eos Kiss DegitalXで撮影 望遠200mm ISO1600 F値6.3 シャッター1/125
20:35 20:39 21:05
11月の満月ビーバームーンとフロストムーン
11月の満月は、アメリカ先住民の間では「ビーバームーン(Beaver Moon)」と呼ばれます。 木の皮や葉を食べるビーバーが冬ごもりの準備を始める季節であり、同時に毛皮を目的とした狩猟が行われる時期であることに由来します。
この時にビーバーはせっせと巣の完成に向けて巣作りに励みます。人間で言えば何らかのものが完成に向かっているイメージで満月へのイメージが湧いてきます。
冬の足音が聞こえてきて、寒さが始まる11月の満月は「フロストムーン(霜の月)」と呼ばれます。
Old Farmer's Almanac (農事暦)による別名Frost Moon
農事暦による各月の満月の呼び名は以下のとおりです。
1月11日:ウルフムーン(Wolf Moon)
2月9日:スノームーン(Snow Moon)
3月10日:ワームムーン(Worm Moon)
4月8日:ピンクムーン(Pink Moon)
5月7日:フラワームーン(Flower Moon)
6月6日:ストロベリームーン(Strawberry Moon)
7月5日:バックムーン(Buck Moon)
8月4日:スタージェンムーン(Sturgeon Moon)
9月2日:ハーベストムーン(Harvest Moon)
10月2日:ハンターズムーン(Hunter’s Moon)
11月30日:フロストムーン(Frost Moon)
12月30日:コールドムーン(Cold Moon)
NASAサイトに見られる名称
Beaver Moon, Frost or Frosty Moon, Snow Moon
天王星食上の写真は天王星食のイメージ図です。天王星の位置は高知市におけるものです。
上の写真は国立天文台(東京)のライブ(Youtube)よりの天王星食 20:33東京での月に入る時間は20時41分でした。上の写真は東京での天王星食のみえ方のイメージ図です出典:国立天文台 Youtube動画 ライブ配信
満月カレンダー下記のサイトに月の出入り時間と月の満ち欠けが確認できます。 満月カレンダー(2022年11月) (arachne.jp)
次回の皆既月食 2025年9月8日に皆既月食を観察できます。
前回のほぼ皆既月食(2021年11月19日)
最大で月の97.8%が欠ける「ほぼ皆既」な部分月食が2021年11月19日、全国各地で見られた。月は北海道と東北を除いて欠けた状態で昇り、雲間に隠れたり出たりしながら午後6時過ぎに食の最大を迎えた。神奈川県川崎市川崎区では、羽田空港を離着陸する旅客機の奥に、赤黒い色で輝く月が見えた。次の月食は2022年11月8日に皆既月食が、23年10月に部分月食がある。【ノーカット】98%欠ける「ほぼ皆既」な月食、全国各地で観測
東の空に月が段々、明るくなる様子を神戸でも観察できました。 上の写真は2021年11月19日18:24に撮影した月
以前のスーパームーン皆既月食2021年5月27日2021年5月26日、スーパームーンの皆既月食が晴れた地域では観測されました。私が住む関西地方では残念ながら曇り空でまったく観測できませんでした。下記のブログを書いています。 スーパームーンの皆既月食 on 2021-5-26 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
皆既月食の写真の撮り方Youtube動画で解説されていましたのでGooで共有させていただきました。【11月8日】皆既月食の撮り方を詳しく説明!赤い月やターコイズフリンジの撮り方もあるよ!
2022年11月8日に皆既月食があり全国各地で観測された。各報道機関でも大きく報道されました。今回の月食では惑星(天王星)食も同時に起き、1580年以来、442年ぶりの珍しい天体ショーになった。皆既月食中に惑星食が見られるのは322年後の2344年のことで現在生きている方にとって見納めの機会であった。本ブログでは今回撮った写真を紹介するとともに天王星食についてはYoutube動画より切り取った写真で天王星食の記録として残したいと思います。写真については超初心者であり上手く撮れなかった。今後、今回の失敗を糧にして精進していこうと思います。現在、初心者向け講座で勉強中。
報道内容皆既月食と天王星食 442年ぶりのダブル観察に神戸から期待の声(サンテレビYoutube)
神戸からも見えた!皆既月食 惑星食と同時、442年ぶりの天体ショー 次は322年後 | 総合 | 神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
11月8日 1chNHK総合テレビ 朝のニュース 【前回は織田信長も見た?】皆既月食&惑星食442年ぶりの同時天体ショーテレビ大阪 Youtube動画
皆既月食・天王星食(2022年11月) | 国立天文台(NAOJ)
【LIVE】皆既月食ライブ配信(2022年11月8日)【高知県から】テレビ高知
写真を撮った場所
神戸市垂水区にて写真を撮りました。11月8日 19:02撮影上の写真はパナソニックLumix DC-TZ90 シャッター1/18 F値3.3 ISO3200
皆既月食
上の写真は東京での皆既月食の見え方のイメージです 出典:国立天文台2022年11月8日の皆既月食では全国どこでも午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16分ごろから8時42分ごろまで月が地球の影に完全に覆われる「皆既食」の状態となりました。そして9時49分ごろ、明るい満月に戻りました。部分食 開始前 17:51 Canon Eos Kiss DegitalXで撮影 マニュアル ISO400 F値8.0 シャッター 1/800 (下の写真)
部分食開始~皆既食開始前 Canon Eos Kiss DegitalXで撮影 望遠200mm(下の写真) ISO800 F値6.3 シャッター1/320~1/200
18:16 18:30 18:47 18:57
Sony ILICE-6000で撮影 望遠200mm(下の写真) ISO400 F値8.0 シャッター1/800
18:15 18:33
皆既食(19時16分~20時42分)完全な失敗作です撮影条件は下記のとおりです。19:59撮影前日にレリーズを購入して撮影 シャッターをもう少し速く1/10程度?にすべきであった。ISOももう少し高い値に設定すべきであった。目視での皆既月食の様子はかなり暗い赤系色の月であった。カメラ機種名 Sony ILCE-6000
撮影日時 2022/11/08 19:59:40
Tv (シャッター速度) 13
Av (絞り数値) 6.3
露出補正 0
ISO感度 1600
画像サイズ 1089x851
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
皆既食後~ Canon Eos Kiss DegitalXで撮影 望遠200mm ISO1600 F値6.3 シャッター1/125
20:35 20:39 21:05
11月の満月ビーバームーンとフロストムーン
11月の満月は、アメリカ先住民の間では「ビーバームーン(Beaver Moon)」と呼ばれます。 木の皮や葉を食べるビーバーが冬ごもりの準備を始める季節であり、同時に毛皮を目的とした狩猟が行われる時期であることに由来します。
この時にビーバーはせっせと巣の完成に向けて巣作りに励みます。人間で言えば何らかのものが完成に向かっているイメージで満月へのイメージが湧いてきます。
冬の足音が聞こえてきて、寒さが始まる11月の満月は「フロストムーン(霜の月)」と呼ばれます。
Old Farmer's Almanac (農事暦)による別名Frost Moon
農事暦による各月の満月の呼び名は以下のとおりです。
1月11日:ウルフムーン(Wolf Moon)
2月9日:スノームーン(Snow Moon)
3月10日:ワームムーン(Worm Moon)
4月8日:ピンクムーン(Pink Moon)
5月7日:フラワームーン(Flower Moon)
6月6日:ストロベリームーン(Strawberry Moon)
7月5日:バックムーン(Buck Moon)
8月4日:スタージェンムーン(Sturgeon Moon)
9月2日:ハーベストムーン(Harvest Moon)
10月2日:ハンターズムーン(Hunter’s Moon)
11月30日:フロストムーン(Frost Moon)
12月30日:コールドムーン(Cold Moon)
NASAサイトに見られる名称
Beaver Moon, Frost or Frosty Moon, Snow Moon
天王星食上の写真は天王星食のイメージ図です。天王星の位置は高知市におけるものです。
上の写真は国立天文台(東京)のライブ(Youtube)よりの天王星食 20:33東京での月に入る時間は20時41分でした。上の写真は東京での天王星食のみえ方のイメージ図です出典:国立天文台 Youtube動画 ライブ配信
満月カレンダー下記のサイトに月の出入り時間と月の満ち欠けが確認できます。 満月カレンダー(2022年11月) (arachne.jp)
次回の皆既月食 2025年9月8日に皆既月食を観察できます。
前回のほぼ皆既月食(2021年11月19日)
最大で月の97.8%が欠ける「ほぼ皆既」な部分月食が2021年11月19日、全国各地で見られた。月は北海道と東北を除いて欠けた状態で昇り、雲間に隠れたり出たりしながら午後6時過ぎに食の最大を迎えた。神奈川県川崎市川崎区では、羽田空港を離着陸する旅客機の奥に、赤黒い色で輝く月が見えた。次の月食は2022年11月8日に皆既月食が、23年10月に部分月食がある。【ノーカット】98%欠ける「ほぼ皆既」な月食、全国各地で観測
東の空に月が段々、明るくなる様子を神戸でも観察できました。 上の写真は2021年11月19日18:24に撮影した月
以前のスーパームーン皆既月食2021年5月27日2021年5月26日、スーパームーンの皆既月食が晴れた地域では観測されました。私が住む関西地方では残念ながら曇り空でまったく観測できませんでした。下記のブログを書いています。 スーパームーンの皆既月食 on 2021-5-26 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
皆既月食の写真の撮り方Youtube動画で解説されていましたのでGooで共有させていただきました。【11月8日】皆既月食の撮り方を詳しく説明!赤い月やターコイズフリンジの撮り方もあるよ!