Quantcast
Channel: CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その2 書写山の名前の由来

$
0
0
2023年1月18日の書寫山圓教寺「修正会 鬼追い会式」について下記ブログを作成した。 書写山圓教寺での修正会 鬼追い会式 on 2023-1-18 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
このブログを書写山圓教寺 散策記の第1回としてシリーズで書いていくこととします。
今回は第2回ということで「書写山の名前の由来」をテーマとして書いていきます。
書写山 円教寺の開基「性空上人」が九州から京都へ行く途中に初めて書写の山を登られた時に出会った一人の老人が「この山はインドの霊鷲山(りょうじゅせん)の土を分けて造った山で、形も書き写したように似ています。だから書写山と名づけなさい」と言われた。この老人は実は文珠菩薩だったという話が古文書に残っています。
写真が無いと寂しいので性空上人の尊像を添付して筆を置きます。
上の写真は開山堂に安置されている性空上人像 撮影:2016-1-18この尊像の中に性空上人の真骨が埋められています。この当時はNHK大河ドラマ「軍司 官兵衛」が放映されており姫路が盛り上がっていました。




上の2枚の写真は性空上人の尊像出典:2023年1月7日 9:00~SUNテレビで放送の「はりまサタデー」
性空上人(910-1007)についてWikipediaの解説を引用添付しておきます。
性空(しょうくう、延喜10年(910年) - 寛弘4年3月10日(1007年3月31日))は、平安時代中期の天台宗の僧。父は従四位下橘善根。俗名は橘善行。京都の生まれ。書写上人とも呼ばれる。

36歳の時、慈恵大師(元三大師)良源に師事して出家。霧島山や筑前国脊振山で修行し、966年(康保3年)播磨国書写山に入山し、国司藤原季孝の帰依を受けて圓教寺(西国三十三所霊場の一つ)を創建、花山法皇・源信(恵心僧都)・慶滋保胤の参詣を受けた。980年(天元3年)には蔵賀とともに比叡山根本中堂の落慶法要に参列している。早くから山岳仏教を背景とする聖(ひじり)の系統に属する法華経持経者として知られ、存命中から多くの霊験があったことが伝えられている。1007年(寛弘4年)、播磨国弥勒寺で98歳(80歳)で亡くなった。


圓教寺には肖像彫刻・性空像(重要文化財)があり、東京大学史料編纂所は性空像の模本(画像)を所蔵している。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

Trending Articles