本日は書写山圓教寺 散策記シリーズの第10回として「境内諸堂(6)仁王門、慈悲の鐘ほか」
というテーマで書いていきます。
書寫山圓教寺への過去の訪問は下記の3回です。
1)2009年6月28日 (日)
2)2016年1月18日(月)
3)2023年1月18日 (水)
書写山圓教寺 散策記シリーズ過去の記事
第1回 書写山圓教寺での修正会 鬼追い会式 on 2023-1-18 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第2回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その2 書写山の名前の由来 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第3回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その3 伝和泉式部歌塚塔と圓教寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第4回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その4 椎名鱗三文学碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第5回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その5 境内諸堂(1)奥の院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第6回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その6 境内諸堂(2)大講堂、常行堂、食堂 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第7回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その7 境内諸堂(3)魔尼殿 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第8回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その8 境内諸堂(4)法華堂、鐘楼ほか - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第9回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その9 境内諸堂(5)瑞光院、大黒堂ほか - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
これから使用する写真は特記がある場合を除き2023年1月18日に撮影したものです。
仁王門
上の3枚の写真は仁王門の表面と裏面及び現地説明板撮影:2016-1-18
西国三十三観音道の仏像群
上の写真は「西国巡礼の道」の石碑と看板
上の5枚の写真は西国三十三観音道の側道の仏像群 撮影:2016-1-18
慈悲(こころ)の鐘
上の写真は「慈悲の鐘」の鐘楼上の写真は「慈悲の鐘」の梵鐘撮影:2016-1-18上の写真は「慈悲の鐘」の現地説明板
風の歌ガ キコエマスカ慈悲(こころ)の鐘の手前の彫刻作品は「風の歌ガ キコエマスカ」です(上の写真)
上の写真は彫刻作者の東山嘉事さんによる制作意図説明パネル
六臂如意輪観世音菩薩の尊像
上の2枚の写真は六臂如意輪観世音菩薩の尊像と尊像建立の趣旨ハリマ共和物産の従業員の浄財で昭和62年(1987)に建立されました。魔尼殿にある六臂如意輪観世音菩薩像は毎年1月18日に御開帳となり観ることができます。上の写真は魔尼殿の六臂如意輪観世音菩薩像 撮影:2016-1-18
五十嵐播水の句碑
上の写真は五十嵐播水の句碑「曼珠沙華 幼き記憶 みな持てり」百寿翁播水と刻まれています。「慈悲の鐘」の前にあります。姫路市鍛冶町出身の俳人五十嵐播水(1899~2000)の百歳を記念した句碑。90歳を過ぎて廃業するまで現役の医師だった播水は最初、百寿翁と書くことを嫌がったという。自らがそんな年齢とはとても思えなかったのだ。普段から体を鍛え健康管理をきちんとしていた播水先生の句にはその生きる姿勢の正しさと心の端々さが溢れている。平成10年(1998)4月、九年母会・九年母同人会が建立
最後に円教寺の基本情報 と今回紹介した場所の地図を添付して筆を置きます。圓教寺の基本情報
円教寺(えんぎょうじ)の基本情報住所: 兵庫県姫路市書写2968 TEL: 079-266-3327
宗派: 天台宗(別格本山) 御本尊: 釈迦如来(重要文化財)
創建: 966年 開基: 性空上人西国三十三所の第27番札所 札所観音は、摩尼殿の「如意輪観世音菩薩」
拝観料: 500円(入山志納金)バス利用の場合は1,000円(入山志納金を含む)
拝観時間: 8:00 - 17:00公式サイト:天台宗別格本山 西国二十七番札所 - 書寫山圓教寺 (shosha.or.jp)
公式FB:書寫山圓教寺ShoshazanEngyoji | Himeji-shi Hyogo | Facebook ロープウェイ料金:大人往復1,000円がかかります
アクセス: JR神戸線「姫路駅」から、神姫バス「書写駅(約25分)」へ。ロープウェイで「山上駅まで約4分」
というテーマで書いていきます。
書寫山圓教寺への過去の訪問は下記の3回です。
1)2009年6月28日 (日)
2)2016年1月18日(月)
3)2023年1月18日 (水)
書写山圓教寺 散策記シリーズ過去の記事
第1回 書写山圓教寺での修正会 鬼追い会式 on 2023-1-18 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第2回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その2 書写山の名前の由来 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第3回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その3 伝和泉式部歌塚塔と圓教寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第4回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その4 椎名鱗三文学碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第5回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その5 境内諸堂(1)奥の院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第6回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その6 境内諸堂(2)大講堂、常行堂、食堂 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第7回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その7 境内諸堂(3)魔尼殿 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第8回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その8 境内諸堂(4)法華堂、鐘楼ほか - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第9回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その9 境内諸堂(5)瑞光院、大黒堂ほか - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
これから使用する写真は特記がある場合を除き2023年1月18日に撮影したものです。
仁王門
上の3枚の写真は仁王門の表面と裏面及び現地説明板撮影:2016-1-18
西国三十三観音道の仏像群
上の写真は「西国巡礼の道」の石碑と看板
上の5枚の写真は西国三十三観音道の側道の仏像群 撮影:2016-1-18
慈悲(こころ)の鐘
上の写真は「慈悲の鐘」の鐘楼上の写真は「慈悲の鐘」の梵鐘撮影:2016-1-18上の写真は「慈悲の鐘」の現地説明板
風の歌ガ キコエマスカ慈悲(こころ)の鐘の手前の彫刻作品は「風の歌ガ キコエマスカ」です(上の写真)
上の写真は彫刻作者の東山嘉事さんによる制作意図説明パネル
六臂如意輪観世音菩薩の尊像
上の2枚の写真は六臂如意輪観世音菩薩の尊像と尊像建立の趣旨ハリマ共和物産の従業員の浄財で昭和62年(1987)に建立されました。魔尼殿にある六臂如意輪観世音菩薩像は毎年1月18日に御開帳となり観ることができます。上の写真は魔尼殿の六臂如意輪観世音菩薩像 撮影:2016-1-18
五十嵐播水の句碑
上の写真は五十嵐播水の句碑「曼珠沙華 幼き記憶 みな持てり」百寿翁播水と刻まれています。「慈悲の鐘」の前にあります。姫路市鍛冶町出身の俳人五十嵐播水(1899~2000)の百歳を記念した句碑。90歳を過ぎて廃業するまで現役の医師だった播水は最初、百寿翁と書くことを嫌がったという。自らがそんな年齢とはとても思えなかったのだ。普段から体を鍛え健康管理をきちんとしていた播水先生の句にはその生きる姿勢の正しさと心の端々さが溢れている。平成10年(1998)4月、九年母会・九年母同人会が建立
最後に円教寺の基本情報 と今回紹介した場所の地図を添付して筆を置きます。圓教寺の基本情報
円教寺(えんぎょうじ)の基本情報住所: 兵庫県姫路市書写2968 TEL: 079-266-3327
宗派: 天台宗(別格本山) 御本尊: 釈迦如来(重要文化財)
創建: 966年 開基: 性空上人西国三十三所の第27番札所 札所観音は、摩尼殿の「如意輪観世音菩薩」
拝観料: 500円(入山志納金)バス利用の場合は1,000円(入山志納金を含む)
拝観時間: 8:00 - 17:00公式サイト:天台宗別格本山 西国二十七番札所 - 書寫山圓教寺 (shosha.or.jp)
公式FB:書寫山圓教寺ShoshazanEngyoji | Himeji-shi Hyogo | Facebook ロープウェイ料金:大人往復1,000円がかかります
アクセス: JR神戸線「姫路駅」から、神姫バス「書写駅(約25分)」へ。ロープウェイで「山上駅まで約4分」