2005年3月2日付けで表題のテーマでブログ記事を書いています。(下記リンク) 大願寺(だいがんじ)---広島県宮島 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
2023年7月2日(日)、NHKBSプレミアムで「2時間でめぐる厳島神社」で大願寺が紹介されました。そこで、前に書いたブログ記事に加えて上記番組の写真を加えて再編成しました。大願寺(だいがんじ)の基本情報住所:広島県廿日市市宮島町3番地 TEL:0829-44-0179 宗派:真言宗 高野山派 山号:亀居山 院号:放光院御本尊:薬師如来、厳島弁財天(神仏習合)開基:不詳 中興:鎌倉時代の建仁年間 (1201~1203年)By了海 拝観時間:8:30~17:00 年中無休公式サイト:大願寺|観光スポット|一般社団法人宮島観光協会 (miyajima.or.jp)
所在地のGoo地図を添付しておきます。Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の写真は大願寺の本堂慶応2年(1866)勝海舟が長州藩士などとここの書院で会談したことも有名です。Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の写真は本堂の近景で厳島神社より勧請された弁財天が祀られています。大願寺の本尊厳島弁財天は、相模国(鎌倉)の江ノ島、近江国(琵琶湖)の竹生島とともに、日本三大弁財天の一つです。毎年6月17日に厳島弁財天の大祭が有り、御本尊の弁財天が開扉されます。詳細は下記サイト 厳島弁財天大祭|行事|一般社団法人宮島観光協会 (miyajima.or.jp)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の写真は本堂の前で神仏習合について解説された県立広島大学 宮島学センター長の秋山伸隆さん大願寺が室町時代から厳島神社の修理造営を掌ってきたことも解説されました。当初は朝廷や幕府が造営や修理を担っていた。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の写真は大願寺の護摩堂
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の写真は必見No.17として紹介された大願寺 山門Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の写真は大願寺の位置を示した図
宮島へは過去に4~5回は訪問していると思います。今後も宮島、厳島神社近辺の散策地についてブログ記事のテーマにしていきたいと考えています。
2023年7月2日(日)、NHKBSプレミアムで「2時間でめぐる厳島神社」で大願寺が紹介されました。そこで、前に書いたブログ記事に加えて上記番組の写真を加えて再編成しました。大願寺(だいがんじ)の基本情報住所:広島県廿日市市宮島町3番地 TEL:0829-44-0179 宗派:真言宗 高野山派 山号:亀居山 院号:放光院御本尊:薬師如来、厳島弁財天(神仏習合)開基:不詳 中興:鎌倉時代の建仁年間 (1201~1203年)By了海 拝観時間:8:30~17:00 年中無休公式サイト:大願寺|観光スポット|一般社団法人宮島観光協会 (miyajima.or.jp)
所在地のGoo地図を添付しておきます。Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

宮島へは過去に4~5回は訪問していると思います。今後も宮島、厳島神社近辺の散策地についてブログ記事のテーマにしていきたいと考えています。