2024年12月1日及び12月2日に源氏物語 宇治十帖の古跡を訪問しました。10回に分けてシリーズとして紹介していきます。源氏物語の「宇治十帖(45帖~54帖)は紫式部が41歳の寛弘7年(1010) に執筆が開始されました。源氏物語は寛弘9年(1012)に全巻、完成しています。宇治十帖は第45帖の橋姫に始まり第54帖の夢浮橋で終わる下記の10帖を指します。 第45帖 橋姫(はしひめ)
第46帖 椎本(しいがもと)
第47帖 総角(あげまき)
第48帖 早蕨(さわらび)
第49帖 宿木(やどりぎ)
第50帖 東屋(あずまや)
第51帖 浮舟(うきふね)
第52帖 蜻蛉(かげろう)
第53帖 手習(てならい)
第54帖 夢浮橋(ゆめのうきはし) 異名:法の師宇治十帖は光源氏が亡くなった後の話で、主役は光源氏の子供である薫と孫の匂宮です。
第5回は第49帖の宿木(やどりぎ)です。宇治市は私の生まれ故郷で小学校5年生の2学期まで11年間を過ごしました。
シリーズのIndex第1回 源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その1 橋姫 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
第2回 源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その2 椎本 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
第3回 源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その3 総角(あげまさ) - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
第4回 源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その4 早蕨(さわらび) - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
上の地図は宇治十帖の古跡の位置 を示すものです。
出典:宇治川歴史散歩 Page104
源氏物語の宇治十帖での主要人物である光源氏の異母弟宇治八宮の庵は
宇治上神社の周辺と設定されています。
前置きが長くなりましたが宿木の古跡を紹介していきます。宿木の所在地は喜撰橋の上流、約250mの位置にあります。成長の家の駐車場入口付近
上の2枚の写真は宿木之古跡 源氏物語 宇治十帖ノ内と書かれた石碑など
上の写真は平成18年(2006)10月、宇治市文化財愛護協会によって建てられた現地説明板上の写真は源氏物語ミュージアムの展示「宿木」
宿木の名前の由来 薫と弁の尼が詠み交わした和歌「やどりきと思ひ出でずは 木のもとの旅寝もいかにさびしからまし」「荒れ果つる朽木のもとをやどりきと思ひおきけるほどのかなしさ」に因む。
宿木の概略あらすじ
薫君25歳の春から26歳の夏にかけての話。薫君は帝から娘二宮との結婚を望まれ、気が進まないままに承諾します。一方匂宮は六君と結婚することになります。薫君は中君におもいを寄せるようになりますが、匂宮の子を宿していた中君は思い余って薫君に大君に生き写しの異母妹「浮舟」の存在を告げます。薫君は二宮との婚儀を済ませますが翌年、宇治を訪ねた折に浮舟の姿を垣間見て大君に生き写しの姿に強く心をひかれます。
関連サイト 巻四十九 - 宿木 -|源氏物語 宇治十帖|宇治観光案内|京都宇治土産.com|宇治商工会議所
宿木之古蹟 京都通百科事典
https://www.yoritomo-japan.com/etc/murasaki-sikibu/genji-monogatari/uji-yadirigi.html
第46帖 椎本(しいがもと)
第47帖 総角(あげまき)
第48帖 早蕨(さわらび)
第49帖 宿木(やどりぎ)
第50帖 東屋(あずまや)
第51帖 浮舟(うきふね)
第52帖 蜻蛉(かげろう)
第53帖 手習(てならい)
第54帖 夢浮橋(ゆめのうきはし) 異名:法の師宇治十帖は光源氏が亡くなった後の話で、主役は光源氏の子供である薫と孫の匂宮です。
第5回は第49帖の宿木(やどりぎ)です。宇治市は私の生まれ故郷で小学校5年生の2学期まで11年間を過ごしました。
シリーズのIndex第1回 源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その1 橋姫 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
第2回 源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その2 椎本 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
第3回 源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その3 総角(あげまさ) - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
第4回 源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その4 早蕨(さわらび) - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
上の地図は宇治十帖の古跡の位置 を示すものです。
出典:宇治川歴史散歩 Page104
源氏物語の宇治十帖での主要人物である光源氏の異母弟宇治八宮の庵は
宇治上神社の周辺と設定されています。
前置きが長くなりましたが宿木の古跡を紹介していきます。宿木の所在地は喜撰橋の上流、約250mの位置にあります。成長の家の駐車場入口付近
上の2枚の写真は宿木之古跡 源氏物語 宇治十帖ノ内と書かれた石碑など
上の写真は平成18年(2006)10月、宇治市文化財愛護協会によって建てられた現地説明板上の写真は源氏物語ミュージアムの展示「宿木」
宿木の名前の由来 薫と弁の尼が詠み交わした和歌「やどりきと思ひ出でずは 木のもとの旅寝もいかにさびしからまし」「荒れ果つる朽木のもとをやどりきと思ひおきけるほどのかなしさ」に因む。
宿木の概略あらすじ
薫君25歳の春から26歳の夏にかけての話。薫君は帝から娘二宮との結婚を望まれ、気が進まないままに承諾します。一方匂宮は六君と結婚することになります。薫君は中君におもいを寄せるようになりますが、匂宮の子を宿していた中君は思い余って薫君に大君に生き写しの異母妹「浮舟」の存在を告げます。薫君は二宮との婚儀を済ませますが翌年、宇治を訪ねた折に浮舟の姿を垣間見て大君に生き写しの姿に強く心をひかれます。
関連サイト 巻四十九 - 宿木 -|源氏物語 宇治十帖|宇治観光案内|京都宇治土産.com|宇治商工会議所
宿木之古蹟 京都通百科事典
https://www.yoritomo-japan.com/etc/murasaki-sikibu/genji-monogatari/uji-yadirigi.html