「神兵豪商 湊の魁」という明治15年(1882)発行の商店紹介絵図のPage16
に本日のテーマの「初代 神戸駅」の写真(下に添付)が掲載されていますので
簡単に紹介します。
当時の神戸駅は神戸停車場と呼ばれていました
下の年表に記載のように明治7年(1874)4月30日に開業し明治22年(1889)
2代目の神戸駅が完成するまで稼働していました。
神戸駅関連の年表
慶応3年(1867)12月 兵庫港開港・神戸運上所開設
明治5年(1872) 湊川神社造営
明治7年(1874)4月30日 初代神戸駅 レンガ・木造 開業
明治7年(1874)5月11日 大阪・神戸間の鉄道開業
明治10年(1877)2月5日 京都~神戸間が開業
明治22年(1889)3月 2代目神戸駅(レンガ造り)完成
明治22年(1889) 神戸市 市制実施
明治22年(1889)9月1日 山陽鉄道 神戸~兵庫間開通
明治27年(1894)5月 日清戦争勃発
明治37年(1904)2月 日露戦争勃発
明治39年(1906)12月1日 山陽鉄道を国有化
明治44年(1911) 大倉山公園開園
大正2年(1913) 市街電車兵庫線(楠公前~西柳原)開通
昭和9年(1934)11月5日 3代目神戸駅(鉄筋コンクリート)完成
神戸駅は未完成のまま昭和5年(1930)7月1日から開業
昭和22年(1947) 生田地区戦災復興事業着手
昭和25年(1950)10月1日 急行銀河(神戸~東京)国鉄神戸駅発着
昭和31年(1956)10月1日 特急列車「あさかぜ」(東京~博多)開通
国鉄神戸駅停車
昭和34年(1959) 神戸駅南側広場整備
昭和36年(1961) 浜手幹線(神戸駅南側)開通
昭和41年(1966) 阪神高速道路(京橋~柳原)開通
昭和43年(1968) 高速神戸駅開業
昭和49年(1974) 国鉄神戸駅北側広場整備
昭和49年(1974) さん神戸地下街開業
昭和60年(1985) ハーバーランド整備が着工
昭和61年(1986) 浜手バイパスが開通
昭和62年(1987)4月1日 国鉄民営化で JR西日本に
上の写真は初代の神戸駅です。明治7年(1874)4月30日に誕生しました。
2代目の明治22年(1889)3月まで存在。
総建坪は約796坪。英国製レンガ造と木造部分とを組み合わせた建物。
出典:神戸駅前のクリスタルタワーから神戸ハーバーランドに行く途中、国道2号線を
跨ぐ陸橋の途中に神戸駅及び周辺地域の変遷を説明したパネル
尚、大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)の開業は
明治7年(1874)の5月11日で、旅客線であった(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)
上の写真は明治9年(1876)の神戸停車場平面図です。(交通博物館蔵)
上の写真で海に突き出ている部分がありますが神戸桟橋です。
明治4年(1871)3月、大蔵省造幣寮開局のため大阪へ来ていた大隈参議らの意見で
神戸停車場南隅地さきに神戸桟橋建設が決定した。しかし、わが国には桟橋建設の
技術者がいなかったため着工できず明治4年(1871)5月5日波止場建築師
ウィリアム・デーマンが来日してから着工した。
桟橋は長さ137.2m、幅12.2mの鉄製で明治9年6月27日に完成し7月1日から開業した。
桟橋保全規則を設けて一般船舶の停泊も許可された。
関連ブログ:
神戸駅及び周辺地域の変遷
明治10年(1877)の神戸と京都間の時刻表と運賃
に本日のテーマの「初代 神戸駅」の写真(下に添付)が掲載されていますので
簡単に紹介します。
当時の神戸駅は神戸停車場と呼ばれていました
下の年表に記載のように明治7年(1874)4月30日に開業し明治22年(1889)
2代目の神戸駅が完成するまで稼働していました。
神戸駅関連の年表
慶応3年(1867)12月 兵庫港開港・神戸運上所開設
明治5年(1872) 湊川神社造営
明治7年(1874)4月30日 初代神戸駅 レンガ・木造 開業
明治7年(1874)5月11日 大阪・神戸間の鉄道開業
明治10年(1877)2月5日 京都~神戸間が開業
明治22年(1889)3月 2代目神戸駅(レンガ造り)完成
明治22年(1889) 神戸市 市制実施
明治22年(1889)9月1日 山陽鉄道 神戸~兵庫間開通
明治27年(1894)5月 日清戦争勃発
明治37年(1904)2月 日露戦争勃発
明治39年(1906)12月1日 山陽鉄道を国有化
明治44年(1911) 大倉山公園開園
大正2年(1913) 市街電車兵庫線(楠公前~西柳原)開通
昭和9年(1934)11月5日 3代目神戸駅(鉄筋コンクリート)完成
神戸駅は未完成のまま昭和5年(1930)7月1日から開業
昭和22年(1947) 生田地区戦災復興事業着手
昭和25年(1950)10月1日 急行銀河(神戸~東京)国鉄神戸駅発着
昭和31年(1956)10月1日 特急列車「あさかぜ」(東京~博多)開通
国鉄神戸駅停車
昭和34年(1959) 神戸駅南側広場整備
昭和36年(1961) 浜手幹線(神戸駅南側)開通
昭和41年(1966) 阪神高速道路(京橋~柳原)開通
昭和43年(1968) 高速神戸駅開業
昭和49年(1974) 国鉄神戸駅北側広場整備
昭和49年(1974) さん神戸地下街開業
昭和60年(1985) ハーバーランド整備が着工
昭和61年(1986) 浜手バイパスが開通
昭和62年(1987)4月1日 国鉄民営化で JR西日本に
上の写真は初代の神戸駅です。明治7年(1874)4月30日に誕生しました。
2代目の明治22年(1889)3月まで存在。
総建坪は約796坪。英国製レンガ造と木造部分とを組み合わせた建物。
出典:神戸駅前のクリスタルタワーから神戸ハーバーランドに行く途中、国道2号線を
跨ぐ陸橋の途中に神戸駅及び周辺地域の変遷を説明したパネル
尚、大阪駅 - 神戸駅間(20M27C56L≒32.74km)の開業は
明治7年(1874)の5月11日で、旅客線であった(三ノ宮駅 - 神戸駅間複線)
上の写真は明治9年(1876)の神戸停車場平面図です。(交通博物館蔵)
上の写真で海に突き出ている部分がありますが神戸桟橋です。
明治4年(1871)3月、大蔵省造幣寮開局のため大阪へ来ていた大隈参議らの意見で
神戸停車場南隅地さきに神戸桟橋建設が決定した。しかし、わが国には桟橋建設の
技術者がいなかったため着工できず明治4年(1871)5月5日波止場建築師
ウィリアム・デーマンが来日してから着工した。
桟橋は長さ137.2m、幅12.2mの鉄製で明治9年6月27日に完成し7月1日から開業した。
桟橋保全規則を設けて一般船舶の停泊も許可された。
関連ブログ:
神戸駅及び周辺地域の変遷
明治10年(1877)の神戸と京都間の時刻表と運賃