Quantcast
Channel: CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

明王寺の追儺式 on 2017-1-4

$
0
0
2017年1月4日、明王寺の追儺式を見に行って動画と写真を撮って
きましたので紹介します。
過去の訪問記は下記のとおりでリンクしておきます。
明王寺の追儺式 on 2015-1-4

2014年1月4日の明王寺追儺式

明王寺の追儺式 on 2013-1-4

明王寺の追儺式 on 2012-1-4


まず、明王寺について簡単に説明します。

明王寺の基本情報
住所:神戸市垂水区名谷町1900  TEL:078-707-0163 
山号:龍華山(りゅうげざん)
宗派:高野山真言宗 御本尊:不動明王(菩提僧正作)    
開山:大同元年(806)厳賀(ごんが)上人

明王寺は高野山真言宗の古刹で、山号は龍華山です。
以下、明王寺が転法輪寺の山内の一坊であったとの説を前提に記しています。
大同元年(806)の創建で神戸市垂水区では最古の寺です。大同寺といっていました。
平城天皇が即位の後、御病気になり、806年(大同元年)に在原行平が
平癒を祈願して建てた勅願寺であると伝えられています。
本堂の扉に皇室と徳川家の御紋があります。
小生の明王寺紹介のBlogで明王寺本堂の扉の写真を紹介をしています。
平安時代の、貞応二年(1223)まで神戸市垂水区のジェ-ムス山「千本カ原」に
あり千坊ケ谷廃寺として大規模な寺院で古代寺の瓦も出土されています。
その後旧明石郡垂水郷滑(なめら)村に移設されました。

前置きが長くなりましたがいよいよ14:27から追儺式の鬼踊りの前段で
追儺式にとっては重要な法要が始まりました。(下の動画)

明王寺の檀家は滑(なめり)と西名(にしみょう)の集落でした。
法要では滑と西名および本日参拝の皆様に対して五穀豊穣、家内安全、
商売繁盛、学業成就、等々の願いがこの地域の住民にもたらせるようにと
護摩祈祷されていました。


今回は子鬼、親鬼夫々8回の鬼踊りが行われますがその流れを時系列で
記載していきます。

参照した本
 1) 神戸市文化財調査報告書24 神戸の民俗芸能 垂水編 
      神戸市教育委員会 (1979)

 2) 神戸史談 212号(復興14号) 垂水転法輪寺・明王寺紀要
     松本楠夫著 (1957)

 3) 兵庫県民俗芸能誌 喜多慶治著 (1977)

① 14:39 子鬼の踊り(1回目)
   
   
   上の写真と動画で紹介

② 14:13 親鬼の踊り(1回目)
   太郎鬼 1匹による 走り(走り松明)の鬼踊り
   

③ 14:46 子鬼の踊り(2回目)

④ 14:49 親鬼の踊り(2回目)
   太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼3匹の親鬼による鬼踊り

   

⑤ 14:54 子鬼の踊り(3回目)

⑥ 14:58 親鬼の踊り(3回目)
   2回目と同じ太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼3匹の親鬼による鬼踊り
  

⑦ 15:04 子鬼の踊り(4回目)~15:21(6回目)

⑧ 15:07 親鬼の踊り(4回目)~15:23(6回目)
   鬼追いのハイライトである餅つきがある。

   4回目は太郎鬼が中央に立ち餅つきを3回行う
   5回目は次郎鬼が中央に立ち餅つきを3回行う
   6回目はババ鬼が中央に立ち餅つきを3回行う

  
   上の動画で4回目、5回目、6回目の餅つきの様子を紹介
   鬼の配置が3回とも変化しています。

⑨ 15:30 子鬼の踊り(7回目)
⑩ 15:33 親鬼の踊り(7回目)
    7回目は鬼及び出演者、招待者、僧侶などにより参拝者に対し
    ハナ、餅、ミカン、福銭が回廊より撒かれます。

⑪ 15:37 子鬼の踊り(8回目)

⑫ 15:40 親鬼の踊り(8回目)
    次郎鬼 1匹による鬼踊り

  ⑨⑩で餅などが撒かれるとと大半の参拝者は帰ってしまうようです。
   8回目の鬼踊りを見学する人は少ない


上の写真は明王寺本堂の平面図 (「上記の資料 1)のPage71)

概略の鬼の動きが理解できると思います。


上の写真は太郎鬼 右手に松明、左手に槌を持っています
浅緑色の鬼衣に 鬼綱を掛け藤蔓(ふじつる)の鬼絡み 足に7か所、腕に5か所
胴に3か所巻き


上の写真は昭和40年(1965)1月4日当時の明王寺 太郎鬼の面
鬼衣が以前はは茶色であったことが判ります
  出典:神戸女子大学 喜多文庫HP http://www.suma.kobe-wu.ac.jp/kita/index.html 

上の写真は次郎鬼 右手に松明 左手に斧を持っています。


上の写真はかっての次郎鬼の鬼面
 太郎鬼と同じ撮影日と出典


上の写真の中央がババ鬼 右手に松明 左手に鉾を持っています。


上の写真はかってのババ鬼の鬼面
  太郎鬼と同じ撮影日と出典  

昭和40年の鬼面の写真を見てきづいたのですが現在の太郎鬼と次郎鬼が鬼面を
新調した時期?から逆になっているのではないかと思います。


神戸では下記の9つの場所で実施されています。右記は2017年の実施月日です。

1.妙法寺  2017-1-3 15:00~
2.明王寺  2017-1-4 14:30~
3.転法輪寺 2017-1-7 14:00~
4.多聞寺  2017-1-5 14:00~
5.太山寺  2017-1-7 14:00~
6.勝福寺  2017-1-7 18:00~
7.性海寺  2017-1-9 13:00~
8.長田神社 2017-2-3
9.近江寺  2017-2-11 13:00~

詳細は下記サイトでまとめています。
神戸の追儺式  



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

Trending Articles