Quantcast
Channel: CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

建仁寺 訪問記 on 2014-12-17 その2 海北友松作の方丈の襖絵

$
0
0
2014年の12月17日に建仁寺を訪問しています。

今回はその第2回として海北友松の作品「雲竜図」他の方丈の襖絵を紹介します。

第1回 建仁寺 訪問記 on 2014-12-17 その1 俵屋宗達の作品「風神雷神図」

建仁寺の基本情報

住所:京都市 東山区大和大路通四条下る四丁目小松町584
TEL:075-561-0190
山号:東山  御本尊:釈迦如来
宗派:臨済宗建仁寺派大本山 京都五山(注)の3位
開山:栄西  開基:源頼家
公式HP:http://www.kenninji.jp/

(注)京都五山:南禅寺(別格)・天龍寺(1位)・相国寺(2位)・建仁寺(3位)・
        東福寺(4位)・万寿寺(5位)

 Wikipediaによれば「京都五山=京都の禅寺の格付と一般に勘違いされやすいが、それは
  決して正しい解釈ではない。京都五山はあくまで足利氏の政治、政略的な格付けであり、
  大徳寺は同様の理由から格を下げられ、後に五山制度から脱却している」

公式サイト以外で建仁寺について詳しく纏められたサイトへのリンク

 http://www.bell.jp/pancho/k_diary-11/2014_05_08.htm 

 http://takaoka.zening.info/Kyoto/Gion/Kenninji_Temple/index.htm 

 http://www.rinnou.net/cont_03/12kennin/





上の2枚の写真は安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した海北友松の作の「雲龍図」8面です。


上の写真は海北友松筆「雲龍図」の現地説明板です。

上記の「雲竜図」の他に「竹林七賢図」16面、「琴棋書画図」10面、「山水図」8面、「花鳥図」8面
(すべて重要文化財)は栄西禅師800年大遠忌記念事業の一環として京都文化協会・キャノン株式会社
の協力により上述全50面の襖絵を高精細デジタルにて複製、一般公開され我々も複製品を鑑賞
できるようになりました。

オリジナル作品は、昭和初期の大型台風の影響で方丈が倒壊した際、幸いにも他の用件で襖を外していたので
難を逃れましたが、今後同じようなことが起こって貴重な文化財を消失させてはならないという理由で、
襖から掛軸に形を変えた上で、現在は京都国立博物館に保管されています。

2017(平成29)年4月11日(火)~ 5月21日(日)の会期で、京都国立博物館 平成知新館において
開館120周年記念特別展覧会 海北友松(かいほうゆうしょう)が開催されておりこれらのオリジナル作品を
鑑賞できます。






上の写真は「山水画」8面の襖絵。
海北友松が方丈襖絵を描いたのは慶長4年(1599)のことである。(下の年譜も参照)

海北友松(1533-1615)と関連事象に関する簡単な年譜を添付しておきます。
  出典:現地説明板とWikipedia

天文2年(1533) 海北友松、近江坂田郡に生まれる 浅井氏家臣・海北綱親の五男として生まれる(三男説もあり)。
         「友徳」、「紹益」とも。「如切斎」「有景斎」などとも号した

天文4年(1535) 父が戦死したのを切っ掛けに禅門に入り、京の東福寺で修行 
         このときに狩野派を学んだらしい。師匠は狩野元信とも狩野永徳とも?

天正元年(1573) 織田信長により浅井長政滅ばされる
         この戦いで兄・海北主水正が戦死
         友松はこの頃還俗か?

天正5年(1577) 建仁寺291世 梅仙東甫が海北友松の画に着賛

天正7年(1579) 安国寺恵瓊 東福寺塔頭 退耕庵の住持に

天正10年(1582) 斎藤利三(春日局の父)山崎の合戦で敗れ礫にされる 
          海北友松 斎藤利三の首を奪い東陽坊長盛と共に真如堂に葬る
           (この功績により息子の友雪は後に春日局から褒賞を受けている。)
          秀吉の備中高松城水攻め、安国寺恵瓊が毛利軍との講和を斡旋

天正14年(1586) 建仁寺292世 英甫永雄が海北友松の画に着賛

天正17年(1589) 11月桂離宮御別業御造営
           一説に海北友松と狩野永徳が襖絵を描くとあり

文禄元年(1592) 文禄の役(慶長3年(1598)まで朝鮮出兵)
          海北友松石田三成と接触

文禄2年(1593) 施薬院茶会 海北友松は豊臣秀吉に招かれ出席

文禄3年(1594) 海北友松 青蓮院尊朝法親王に扇2本を進上
          秀吉伏見城を築く

慶長3年(1598) 海北友松 石田三成に伴って九州に下向する
          安国寺恵瓊 東福寺224世住持に
          豊臣秀吉没

慶長4年(1599) 建仁寺方丈 安国寺恵瓊により再興
         海北友松 方丈襖絵を描く

慶長5年(1600) 石田三成・安国寺恵瓊が刑死

慶長7年(1602) 石原家飲中八仙図を描く(京都国立博物館寄託六曲一隻 重要文化財)
         山水図(東京国立博物館)を描く 六曲一隻 紙本墨画
         桂宮智仁親王邸に出入りし襖絵の注文を受ける

慶長8年(1603) 正月、桂宮智仁親王邸へ年賀の挨拶に出向く

慶長9年(1604) 正月、桂宮智仁親王邸へ年賀の挨拶に出向く

慶長10年(1605) 建仁寺294世 古澗慈稽 (海北友松の画に着賛)
          花卉図(妙心寺)の金屏風 六曲一双 重文 この頃の作か?

慶長11年(1606) 建仁寺295世 三江紹益(海北友松の画に着賛)

慶長15年(1610) 建仁寺298世 筠渓玄徹(海北友松の画に着賛)

慶長16年(1611) 李白観瀑図

慶長17年(1612) 旧藪本家禅宗祖師図

慶長20年(1615) 6月2日(1615年6月27日)海北友松 没 82歳

建仁寺の襖絵では橋本関雪の筆の作品もあるようですが写真撮影していません。

関連サイト:
   http://souda-kyoto.jp/knowledge/culture/yusho.html

   http://yusho2017.jp/

   https://tabelog.com/rvwr/000183099/diarydtl/138755/

   http://www.ryuss2.pvsa.mmrs.jp/ryu-iware/kyoto-2015/kenninji-kaiho.htm

   http://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/2014/04/27/%E9%9B%B2%E9%BE%8D%E5%9B%B3/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

Trending Articles