Quantcast
Channel: CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

百耕資料館 企画展 「江戸時代の絵図 京派の粉本Ⅳ 吉祥画」 on 2017-5-28

$
0
0
2017年5月28日に武井報效会 百耕資料館で開催の上記企画展 「江戸時代の絵図」を観てきました
ので写真紹介します。

百耕資料館の基本情報
住所:神戸市須磨区板宿町2丁目2-1 (育英幼稚園内) TEL:078-733-2381
公式サイト:http://www.ikuei.ac.jp/~hyakko/index.html


百耕資料館は、板宿の旧家名門である武井家に伝わる約1万2千点にも及ぶ
歴史資料を一般に公開されています。昭和63年(1988)10月に開館。
2010年の7月10日に平成16年春以来、約6年ぶりのリニューアルオープンされ
板宿の歴史をテーマに古代から近現代まで解説とともに公開されています。


展示の内容は写真撮影禁止なので内部写真はありません

今回の企画展は4月29日から開催されており5月28日は最終日でした。
企画展のポスターへのリンク:http://www.ikuei.ac.jp/~hyakko/eplist/2016au.html





上の写真はポスターより撮ったものです。
絵図は文化2年(1803) 岡本村絵図 井上家蔵(神戸市文書館寄託)

今回見せていただいた絵図の多くはは大国正美氏の著書「古地図で見る神戸」2013年11月30日初版に
掲載されています。





上の2枚の写真は武井伊右衛門(百耕)(1845-1917)の銅像と銅像の説明書き

説明書きに部分加筆して記述します。

武井伊右衛門は弘化2年(1845)2月14日に板宿村生まれ、幼名は久太郎明治に
なってから伊右衛門と名を改めました。さらに百耕と号す。日頃より書画を愛好し、
漢詩を嗜み多くの郷友諸士と交友を結ぶ。
明治5年(1872)兵庫県第三区長の父を補佐し 明治14年(1881)兵庫県の県会議員に当選。
明治16年(1883)公職を退いてあ邸地に秋錦園(菊園)、魁春園(梅園)の二園を開き一般に開放す。
八部郡郡長、同年有馬郡郡長となる。大正6年(1917)3月8日73歳で没。
墓は武井家歴代の墓とともに禅昌寺にあります。明治21年4月には有馬郡長を病気
のため辞任してからは漢学の素養から多くの詩を作り明治43年(1910)漢詩結社
隋鴎吟社の正社員となった。また、かって画を学んだ岡田広章からは画稿を譲り受けた。
特に円山、四条派の粉本に関しては2,000点の一大コレクションを誇っている。




上の2枚の写真は武井伊右衛門(百耕)の娘婿の後継者「武井悌四郎」の胸像と説明書き


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

Trending Articles