2017年8月8日、イオンモール神戸南で買い物をしている時に表題の和菓子
神戸風月堂の粒あん入りどら焼き 「大輪田」の試食をさせていただきました。
とてもおいしかったので簡単に紹介します。
![]()
上の写真は神戸風月堂の粒あん入りどら焼き 「大輪田」の説明書き
内容を要約してさらに追加情報を載せました。(下に添付)
神戸風月堂 大輪田
銘菓「大輪田」は神戸の古名を菓名としています。
今から千年以上昔の神戸は「大輪田の泊(おおわだのとまり)」と
呼ばれていました。
遠く中国や韓国にまでその名を知られるその時代の大陸文化の
輸入港でもありました。
大輪田の名は、今の「和田岬」の東側に位置する良港であり
長い海岸線が御所車の「わだち」のように湾曲しているところから
名づけられた伝えられており鎌倉時代まで親しまれてきました。
銘菓の「大輪田」はこの名にちなみ円をかたちどり
精選された備中大納言の粒あんを挟んだどら焼きです。
神戸で育まれた伝統の風味、神戸風月堂の和菓子の詰め合わせは
10個入りで1,785円(税込)
15個入りで2,625円(税込)
ふっくらとした焼皮の豊かな風味も自慢の和菓子です。
![]()
上の写真は江戸時代の神戸を描いた俯瞰図です。
神戸風月堂の粒あん入りどら焼き 「大輪田」の試食をさせていただきました。
とてもおいしかったので簡単に紹介します。

上の写真は神戸風月堂の粒あん入りどら焼き 「大輪田」の説明書き
内容を要約してさらに追加情報を載せました。(下に添付)
神戸風月堂 大輪田
銘菓「大輪田」は神戸の古名を菓名としています。
今から千年以上昔の神戸は「大輪田の泊(おおわだのとまり)」と
呼ばれていました。
遠く中国や韓国にまでその名を知られるその時代の大陸文化の
輸入港でもありました。
大輪田の名は、今の「和田岬」の東側に位置する良港であり
長い海岸線が御所車の「わだち」のように湾曲しているところから
名づけられた伝えられており鎌倉時代まで親しまれてきました。
銘菓の「大輪田」はこの名にちなみ円をかたちどり
精選された備中大納言の粒あんを挟んだどら焼きです。
神戸で育まれた伝統の風味、神戸風月堂の和菓子の詰め合わせは
10個入りで1,785円(税込)
15個入りで2,625円(税込)
ふっくらとした焼皮の豊かな風味も自慢の和菓子です。

上の写真は江戸時代の神戸を描いた俯瞰図です。