2017年12月28日に石戸信也著 絵葉書で見る神戸 ハイカラ・モダンの時代
が発刊されました。同日に早速購入しました。(下に書籍の表紙を添付)
本書の内容を簡単に紹介します。
約5,000点の「石戸コレクション」の中からテーマ毎に纏めたもので、著者の既刊書
「失われた風景を歩く」(2002年)、「神戸のハイカラ建築むかしの絵葉書から」
(2003年)、「神戸レトロコレクションの旅」(2008年)、
「むかしの六甲・有馬」(2011年)のアーカイブに参考資料も添えた構成に
なっています。
本書の目次より本の内容の概要が判ります。
プロローグ
ハイカラ神戸の原風景
神戸の眺望―山から見た風景
神戸の眺望―海から見た風景
外国人居留地―街の中の「異人館」
神戸港と船舶―エトランゼを乗せて
コラム1 神戸の写真館・写真師
元町―神戸一のワンダーランド
新開地、湊川、劇場―キネマのパラダイス
三宮、三宮界隈、トアロード―ターミナルのにぎわい
デパート―都市のランドマーク
ホテル―クラシックホテルの伝統
キリスト教会ー神と人に仕えて
神社仏閣ー信仰を集めて
栄町通から西の金融オフィス街ー神戸のウォール街
須磨・塩屋・舞子ー天下の景勝地
省線(国鉄)・市電ー 軌道(レール)は夢を乗せて
官公庁などー威厳の建築
コラム2 神戸の景観情報
都市の公園ー憩いの空間
灘・御影・東灘ー清酒・御影石・モダニズム
私鉄ー関西の私鉄王国
学校ー学び舎の青春
スポーツー舶来の競技を楽しむ
銭湯・温泉ー入浴は日本の文化
コラム3 居留地の商館ラベル
市民生活のレジャーー「神戸」を楽しむ
料亭・旅館・花街ー三味線に耳を傾ける
灘の酒造、神戸ウォーターとタンサンー水の恵み
洋菓子、食生活ー神戸グルメの原点
テーラーの洋服文化ー神戸ファッションの源流
コラム4 戦前神戸の音楽
神戸の華僑ー落地生根
企業の絵葉書ー港部の基幹産業
移民と交流ー神戸港からの出発
阪神大水害ー神戸が最初に経験した最初の大水害
都市の祝祭ー神戸市民の熱狂
参考文献
エピローグ
絵はがきを使用した類書としては下記があります。
「絵はがきに見る明治・大正・昭和初期 むかしの神戸」和田克己編著(1997)
今後、神戸に関するブログを書くときに参考資料として利用していきたいと
思っています。
灘の酒造、神戸ウォーターとタンサンー水の恵みの項、Page152に布引の滝とタンサン
という表題で布引礦泉所が明治43年(1910)に室津港宛に出した年賀状の紹介があります。
そこで、神戸ウォーターとタンサン及び布引礦泉所に関する話題を簡単に述べます。
1.神戸ウォーター
「神戸港で給水した水は赤道を越えても腐らないー世界一の名水だー」こう言って
世界の船乗りから絶賛された神戸ウォーターは六甲山の花崗岩により濾過され、
CaやMgなどのミネラルイオンも適度に含む軟水で飲料水としても適していた。
その水源地は布引ダム(布引水源地水道施設)正式名は布引五本松堰堤で
明治33年(1900)に完成、神戸市水道として給水されています。
給水開始当時の配水系統図を添付しておきます。
この神戸ウォーターは1940年代前半まえ神戸港に立ち寄った外国船に供給
され上述のように世界一の名水と絶賛された。
2.タンサン
ラムネという名称は、イギリスからもたらされたlemonadeレモネードが
訛ってラムネとなりました。現在もサイダーとして愛飲されています。
明治17年(1884)頃、シム商会は住所の神戸外国人居留地18番に因んで「18番」
というラムネを売り出しました。商品は大量に売れるヒット商品となったそうです。
また「18番」がラムネの代名詞にもなった。
さらに明治19年(1886)コレラが大流行した折にガスを含有した飲料水を飲むと
コレラにかからないという新聞記事で風評も広まり大ヒットの誘引になった。
上の写真はA.C.シムの顕彰碑 撮影日は2010年9月29日
3.布引礦泉所
布引礦泉所(創業:明治32年(1899))は株式会社 布引礦泉所として現在も
布引山麓の湧出井戸から採水。専用のタンクローリーで本社内にある西宮工場に運んで
ミネラルウォーター(ブランド名:神戸ウォーター等)、サイダーなどを製造されています
が発刊されました。同日に早速購入しました。(下に書籍の表紙を添付)
本書の内容を簡単に紹介します。
約5,000点の「石戸コレクション」の中からテーマ毎に纏めたもので、著者の既刊書
「失われた風景を歩く」(2002年)、「神戸のハイカラ建築むかしの絵葉書から」
(2003年)、「神戸レトロコレクションの旅」(2008年)、
「むかしの六甲・有馬」(2011年)のアーカイブに参考資料も添えた構成に
なっています。
本書の目次より本の内容の概要が判ります。
プロローグ
ハイカラ神戸の原風景
神戸の眺望―山から見た風景
神戸の眺望―海から見た風景
外国人居留地―街の中の「異人館」
神戸港と船舶―エトランゼを乗せて
コラム1 神戸の写真館・写真師
元町―神戸一のワンダーランド
新開地、湊川、劇場―キネマのパラダイス
三宮、三宮界隈、トアロード―ターミナルのにぎわい
デパート―都市のランドマーク
ホテル―クラシックホテルの伝統
キリスト教会ー神と人に仕えて
神社仏閣ー信仰を集めて
栄町通から西の金融オフィス街ー神戸のウォール街
須磨・塩屋・舞子ー天下の景勝地
省線(国鉄)・市電ー 軌道(レール)は夢を乗せて
官公庁などー威厳の建築
コラム2 神戸の景観情報
都市の公園ー憩いの空間
灘・御影・東灘ー清酒・御影石・モダニズム
私鉄ー関西の私鉄王国
学校ー学び舎の青春
スポーツー舶来の競技を楽しむ
銭湯・温泉ー入浴は日本の文化
コラム3 居留地の商館ラベル
市民生活のレジャーー「神戸」を楽しむ
料亭・旅館・花街ー三味線に耳を傾ける
灘の酒造、神戸ウォーターとタンサンー水の恵み
洋菓子、食生活ー神戸グルメの原点
テーラーの洋服文化ー神戸ファッションの源流
コラム4 戦前神戸の音楽
神戸の華僑ー落地生根
企業の絵葉書ー港部の基幹産業
移民と交流ー神戸港からの出発
阪神大水害ー神戸が最初に経験した最初の大水害
都市の祝祭ー神戸市民の熱狂
参考文献
エピローグ
絵はがきを使用した類書としては下記があります。
「絵はがきに見る明治・大正・昭和初期 むかしの神戸」和田克己編著(1997)
今後、神戸に関するブログを書くときに参考資料として利用していきたいと
思っています。
灘の酒造、神戸ウォーターとタンサンー水の恵みの項、Page152に布引の滝とタンサン
という表題で布引礦泉所が明治43年(1910)に室津港宛に出した年賀状の紹介があります。
そこで、神戸ウォーターとタンサン及び布引礦泉所に関する話題を簡単に述べます。
1.神戸ウォーター
「神戸港で給水した水は赤道を越えても腐らないー世界一の名水だー」こう言って
世界の船乗りから絶賛された神戸ウォーターは六甲山の花崗岩により濾過され、
CaやMgなどのミネラルイオンも適度に含む軟水で飲料水としても適していた。
その水源地は布引ダム(布引水源地水道施設)正式名は布引五本松堰堤で
明治33年(1900)に完成、神戸市水道として給水されています。
給水開始当時の配水系統図を添付しておきます。
この神戸ウォーターは1940年代前半まえ神戸港に立ち寄った外国船に供給
され上述のように世界一の名水と絶賛された。
2.タンサン
ラムネという名称は、イギリスからもたらされたlemonadeレモネードが
訛ってラムネとなりました。現在もサイダーとして愛飲されています。
明治17年(1884)頃、シム商会は住所の神戸外国人居留地18番に因んで「18番」
というラムネを売り出しました。商品は大量に売れるヒット商品となったそうです。
また「18番」がラムネの代名詞にもなった。
さらに明治19年(1886)コレラが大流行した折にガスを含有した飲料水を飲むと
コレラにかからないという新聞記事で風評も広まり大ヒットの誘引になった。
上の写真はA.C.シムの顕彰碑 撮影日は2010年9月29日
3.布引礦泉所
布引礦泉所(創業:明治32年(1899))は株式会社 布引礦泉所として現在も
布引山麓の湧出井戸から採水。専用のタンクローリーで本社内にある西宮工場に運んで
ミネラルウォーター(ブランド名:神戸ウォーター等)、サイダーなどを製造されています