神戸市埋蔵文化財センターは毎年、4回の企画展を実施しています。
これまでに春、夏の企画展については下記のとおりブログを作成してきました。
春季企画展
神戸市埋蔵文化財センター 平成28年度春季企画展 見学録 on 2016-4-17
夏季企画展
神戸市埋蔵文化財センター夏季企画展 「”もったいない”の文化」 on 2017-7-30
尚、平成29年度(2017年度)の企画展年間スケジュールは下記のとおりです。
今回は秋季企画展(2017-10-28訪問)と冬季企画展(2018-3-3訪問)
の概要を写真紹介していきます。
秋季企画展
神戸市埋蔵文化財センター秋季企画展 「大輪田、兵庫そして神戸」の基本情報
会期:平成29年(2017)10月14日(土曜)~12月3日(日曜)
上の写真は1,000石舟に使用されていた用材の展示と摂津国名所港津(こうしん)図屏風
江戸時代前期 堺市博物館所蔵 の展示
上の写真は1,000石舟に使用されていた用材の展示の説明解説
上の写真は企画展の看板
上の2枚の写真は神戸市教育委員会からの挨拶とプロローグ
上の2枚の写真は摂播五泊の説明パネル
上の写真は魚住泊推定地から引き揚げられた木片(護岸設備の加工材)
上の写真は大輪田泊に関する展示
神戸港の歩みについても簡単に触れておきます。赤字は開港以降
奈良時代(710-784) 行基が大輪田泊を修復
812年 大輪田泊を修復
914年 三善清行大輪田泊の修築を提言
947年 大輪田泊を修築するために「造輪田使」を任命
1173年 平清盛が大輪田泊に兵庫島(経ケ島)を築き日宋貿易を行う
1196年 僧重源が兵庫島(経ケ島)を修復
1338年 興福寺が兵庫南関での関銭の徴収が認められる
1401年 日明貿易の拠点 兵庫島に足利義満が高麗船を見る
1445年 東大寺「兵庫北関入船納帳」で約2.000隻が兵庫津に入船
1596年 慶長の大地震で兵庫津が壊滅的な被害を受ける
1619年(元和5年) 菱垣廻船の大坂・兵庫・江戸の航路開設
1799年 高田屋嘉兵衛がエトロフ航路を開く 北前船の隆盛
1855年 網屋吉兵衛が神戸村に船たで場を設置
1858年 日米修好通商条約 兵庫が開港場に指定
1864年 勝海舟が神戸海軍操練所を開設
1868年 明治元年 兵庫港が開港
上の3枚の写真は古代の大輪田泊に関する展示
上の写真は日宋貿易に関する説明パネル
上の写真は日明貿易に関する説明パネル
上の写真は織豊時代の兵庫津の説明パネル
上の2枚の写真は兵庫関の成立の展示と説明パネル
上の写真は北前船の展示
上の3枚の写真は開港後の港町神戸の展示と説明パネル
上の2枚の写真は展示遠景
兵庫津をテーマにした過去の展示会は下記のとおりです。
神戸市立博物館
特別展 よみがえる兵庫津 -港湾都市の命脈をたどる-
2004年10月30日(土)~12月26日(日)
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2004_04_hyogotsu.html
神戸市埋蔵文化財センター
平成23年度(2011) 秋季企画展 「江戸時代の兵庫津」
2011年10月8日(土)~11月27日(日)
https://seiyo39.exblog.jp/17044790/
兵庫県立考古博物館
特別展「江戸時代の兵庫津」
2016年10月8日(土)~12月4日(日)
http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf000000672l.html
兵庫県立歴史博物館
特別展 「北前舩 地域と文化をつなぐ海のみち」
2015年9月19日(土)~11月3日(火・祝日)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/iinkai/i-kaigi/shiryo/2711/150917ha-kitamae.pdf
冬季企画展
神戸市埋蔵文化財センター冬季企画展 「昭和のくらし・昔のくらし12」の基本情報
会期:平成30年(2018)1月20日(土曜)~3月4日(日曜)
上の写真は企画展の看板
上の写真は企画展の入口の展示
上の2枚の写真は企画展の全体遠景
上の2枚の写真は昭和の時代の標準的な家庭の内部
上の2枚の写真は展示の一部
これまでに春、夏の企画展については下記のとおりブログを作成してきました。
春季企画展
神戸市埋蔵文化財センター 平成28年度春季企画展 見学録 on 2016-4-17
夏季企画展
神戸市埋蔵文化財センター夏季企画展 「”もったいない”の文化」 on 2017-7-30
尚、平成29年度(2017年度)の企画展年間スケジュールは下記のとおりです。
今回は秋季企画展(2017-10-28訪問)と冬季企画展(2018-3-3訪問)
の概要を写真紹介していきます。
秋季企画展
神戸市埋蔵文化財センター秋季企画展 「大輪田、兵庫そして神戸」の基本情報
会期:平成29年(2017)10月14日(土曜)~12月3日(日曜)
上の写真は1,000石舟に使用されていた用材の展示と摂津国名所港津(こうしん)図屏風
江戸時代前期 堺市博物館所蔵 の展示
上の写真は1,000石舟に使用されていた用材の展示の説明解説
上の写真は企画展の看板
上の2枚の写真は神戸市教育委員会からの挨拶とプロローグ
上の2枚の写真は摂播五泊の説明パネル
上の写真は魚住泊推定地から引き揚げられた木片(護岸設備の加工材)
上の写真は大輪田泊に関する展示
神戸港の歩みについても簡単に触れておきます。赤字は開港以降
奈良時代(710-784) 行基が大輪田泊を修復
812年 大輪田泊を修復
914年 三善清行大輪田泊の修築を提言
947年 大輪田泊を修築するために「造輪田使」を任命
1173年 平清盛が大輪田泊に兵庫島(経ケ島)を築き日宋貿易を行う
1196年 僧重源が兵庫島(経ケ島)を修復
1338年 興福寺が兵庫南関での関銭の徴収が認められる
1401年 日明貿易の拠点 兵庫島に足利義満が高麗船を見る
1445年 東大寺「兵庫北関入船納帳」で約2.000隻が兵庫津に入船
1596年 慶長の大地震で兵庫津が壊滅的な被害を受ける
1619年(元和5年) 菱垣廻船の大坂・兵庫・江戸の航路開設
1799年 高田屋嘉兵衛がエトロフ航路を開く 北前船の隆盛
1855年 網屋吉兵衛が神戸村に船たで場を設置
1858年 日米修好通商条約 兵庫が開港場に指定
1864年 勝海舟が神戸海軍操練所を開設
1868年 明治元年 兵庫港が開港
上の3枚の写真は古代の大輪田泊に関する展示
上の写真は日宋貿易に関する説明パネル
上の写真は日明貿易に関する説明パネル
上の写真は織豊時代の兵庫津の説明パネル
上の2枚の写真は兵庫関の成立の展示と説明パネル
上の写真は北前船の展示
上の3枚の写真は開港後の港町神戸の展示と説明パネル
上の2枚の写真は展示遠景
兵庫津をテーマにした過去の展示会は下記のとおりです。
神戸市立博物館
特別展 よみがえる兵庫津 -港湾都市の命脈をたどる-
2004年10月30日(土)~12月26日(日)
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2004_04_hyogotsu.html
神戸市埋蔵文化財センター
平成23年度(2011) 秋季企画展 「江戸時代の兵庫津」
2011年10月8日(土)~11月27日(日)
https://seiyo39.exblog.jp/17044790/
兵庫県立考古博物館
特別展「江戸時代の兵庫津」
2016年10月8日(土)~12月4日(日)
http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf000000672l.html
兵庫県立歴史博物館
特別展 「北前舩 地域と文化をつなぐ海のみち」
2015年9月19日(土)~11月3日(火・祝日)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/iinkai/i-kaigi/shiryo/2711/150917ha-kitamae.pdf
冬季企画展
神戸市埋蔵文化財センター冬季企画展 「昭和のくらし・昔のくらし12」の基本情報
会期:平成30年(2018)1月20日(土曜)~3月4日(日曜)
上の写真は企画展の看板
上の写真は企画展の入口の展示
上の2枚の写真は企画展の全体遠景
上の2枚の写真は昭和の時代の標準的な家庭の内部
上の2枚の写真は展示の一部