Quantcast
Channel: CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸市須磨区の現光寺の桜の開花状況 on 2024-3-28

$
0
0
本日(3月30日)大阪でも桜の開花宣言がありました。そこで桜に関するブログを書きます。2024年3月28日、神戸市須磨区にある源氏物語13帖「須磨」の巻に所縁の現光寺の桜の写真を撮ってきましたので写真紹介します。上の写真は桜のごく一部での桜開花状況です。 撮影:2024-3-28
上の写真は全体の状況で多くの蕾は開花を待っている状況です。メジロが2~3羽、木の枝にいましたが望遠レンズの付いていないカメラでの撮影で上手く写っていません。撮影:2024-3-28

姫路城の開花状況
年     開花   五分咲き  満開近し  満開   散り始め
令和4年  3月25日  3月30日  4月1日   4月2日
令和3年  3月19日  3月27日  3月29日   3月30日 4月3日
令和2年  3月24日  3月31日  4月4日   4月5日   4月11日
平成31年 3月29日  4月4日   4月5日   4月6日   4月15日
平成30年 3月25日  3月28日  3月29日   3月30日   4月4日
上の表は少しデータが古いですが姫路城の桜の開花状況です
平成29年   4月2日    4月6日    4月7日   4月8日   4月13日
上の写真は2022年4月7日 に撮影した姫路城の桜です。
詳しくは下記ブログで書いています。  姫路城の桜が満開です on 2022-4-7 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
現光寺に関する最近のトピックスとして源氏物語絵巻の複写絵について写真紹介します。


上の2枚の写真は神戸市須磨区の現光寺本堂の襖に描かれた国宝「源氏物語絵巻」の複写絵
撮影:2024-1-12上の写真は源氏寺碑である。(2024-3-28撮影)
源氏物語の主人公光源氏が従者数人と京より須磨に蟄居していたところと古来より伝えられ
ています。この石碑はもともと現在の場所より北西約20mはなれた場所に建てられていま
したが平成7年(1995)1月17日阪神淡路大震災後、都市計画道路千森線の整備に
あわせて新しく平成14年(2002)再建された現光寺の門前に移されました。
上の写真は現光寺の本堂です。 撮影:2024-3-28
謡曲「須磨源氏」は、日向国の社宮藤原興範が、伊勢参宮の途次、須磨の浦に立ち寄ると、
老樵夫(きこり)賀桜の木陰から現れ、光源氏一代の略歴を物語り、自分はその化身であることをほのめかす。その夜、旅まくらの興範の前に、菩薩となっている光源氏が、気高く優雅な姿で天下り、在りし日の須磨のくらしを回相しつつ青海波の舞を舞って夜明けと友に消えうせるという典雅な曲である。
須磨は観月の名所として名高く平安時代の王朝ロマンの主人公光源氏が、複雑なしがらみの中で傷ついた心を慰めるのに格好の地だと千年前に生きた紫式部も知っていたのでしょう。
以上は謡曲史跡保存会作成の説明書きより一部引用しました。
 

NHKラジオ きょうは何の日 3月31日

$
0
0
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」3月31日をお送りします。
■1889年(明治22年) エッフェル塔完成  パリ万博に合わせて建設、2年2ヵ月という驚異的な速さで完成 。  設計者のエッフェル氏(1832-1923)は自由の女神の設計者としても著名
■1970年(昭和45年) よど号事件  赤軍のメンバー9人が日航機を乗っ取った事件。乗客、乗員129名は解放。  赤軍メンバーは北朝鮮に亡命。
■1981年(昭和56年) ピンク・レディー解散コンサート  後楽園で行われた解散コンサートには3万人が集まり別れを惜しんだ

■1854年(嘉永7年) ペリー提督と江戸幕府の間で日米和親条約が結ばれ、鎖国が終わる
 ペリー提督と江戸幕府の間で日米和親条約が結ばれ、鎖国が終わる/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com) 

 

NHKラジオ きょうは何の日 4月1日

$
0
0
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」4月1日をお送りします。4月になり入学式、入社式、桜の開花など華やかな季節が始まっています。
■1938年(昭和13年) 国家総動員法が公布  第1次近衛内閣によって第73帝国議会に提出されて可決成立 。4月1日に公布  施行は同年5月5日。国家の全ての人的・物的資源を政府が統制運用できる  旨を規定
■1964年(昭和39年) 観光目的の海外旅行が自由化  当時の9日間ハワイ旅行の費用は当時の初任給の19倍、約400万円  海外への持ち込みは年1回、500ドルまでが可能となった。
■1965年(昭和40年)  初の国産旅客機YS11が就航  当初は東京-徳島-高知のルートで40年以上、国内線で活躍

■1989年(平成元年) 消費税が導入  1989年は3%。1997年に5%、2015年に8%、2019年10月1日には10%

日刊スポーツの「今日はどんな日」4月1日では下記話題などを取り上げています。

■1979年(昭和54年) スティーブ・ジョブズらによりアップルが設立 
 スティーブ・ジョブズらによりアップルが設立/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
 

2024年の神戸市開花宣言は4月1日 及び明石公園の桜開花状況 on 2024年4月4日

$
0
0
神戸地方気象台は昨日(2024年4月2日)、神戸市内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと開花宣言をしました。
平年より5日遅い開花宣言となりました。
神戸市灘区の王子公園内の標本木で開花の基準以上の花が咲いているのを1日午後気象台の職員が確認しました。


上の2枚の写真は明石公園で撮った桜 撮影:2024年4月4日明石公園の「桜堀」及び「剛の池」周辺の桜を撮りました。満開まではまだ時間がかかりそうです。
上の写真は「剛ノ池」のカルガモ

2024年度 近畿大学の入学式で世耕弘成理事長が挨拶 on 2024-4-6

$
0
0
2024年4月6日、10時から近畿大学の東大阪キャンパスで行われた入学式で自民党の裏金問題で離党した世耕弘成参議院議員が出席 、約8,000人の新入生を前に祝辞を述べられました。新型コロナウイルス対策で午前・午後の二部制で開催されていましたが今年(2024年)は5年ぶりに一堂に会して行われました。 その様子を各報道機関のYoutube動画による報道にGooで共有させていただきました。
入学式は、ことしも音楽プロデューサーのつんく♂さんが演出を手がけ、在校生らによるパフォーマンスが披露されるなど、キャンパスライフの第一歩に盛大なエールが送られました。

近畿大入学式で世耕理事長が祝辞(産経ニュース)
【近畿大学の入学式】世耕弘成氏、祝辞「自分の立ち位置を把握してほしい」日テレニュース 
近畿大学入学式 政治資金問題の世耕理事長が祝辞「自分の立ち位置把握して巣立って」 (2024/04/06 12:00)カンテレNews
 世耕氏が理事長として近畿大学の入学式出席「変化の激しい社会における自分の立ち位置を把握してもらって…」 自身は裏金問題で離党(2024年4月6日)MBS News  
世耕弘成参議院議員は近畿大を創設した世耕弘一氏の孫に当たり、現職の近畿大学理事長です。

上の2枚の写真は近畿大学の設立者、世耕弘一氏の銅像です。近畿大学の東大阪キャンバスの西門を入ったところに銅像があります。撮影:2011-8-23
まず、世耕弘一先生の紹介をします(By Wikipedia)。

和歌山県東牟婁郡敷屋村(熊野川町をへて現・新宮市)に中農・世耕佐七の五男として
生まれる。一旦は材木店に丁稚奉公をするが、その後苦学して、日本大学法学部に入学。
日大の政治経済海外研究員としてベルリン大学に5年間留学。帰国後の1931年に
日本大学教授。1944年に日大と関係の深い大阪専門学校の校長と大阪理工科大学長
に就任。学制改革に伴い、大阪専門学校と大阪理工科大学が合併し近畿大学となると
初代の総長及び理事長に就任した。
また、1932年に故郷の和歌山県から第18回衆議院議員総選挙に立候補し当選、
その後23年間にわたって衆議院議員を務めた。戦前は立憲政友会に所属し、戦後は
自由党の結成に参加した。1947年3月の衆議院決算委員会で「日銀の地下倉庫に
隠退蔵物資のダイヤモンドがあり、密かに売買されている」と発言。隠退蔵物資事件を
暴露する。この軍需品払下問題にからむ大規模な詐欺横領事件は経済問題から
保守政党の党費にからむ政治問題になった。
日銀の地下倉庫の隠退蔵物資が、その後も密かに運用され、俗にM資金と呼ばれる
との噂が絶えなかった。またこの噂を利用して多くの詐欺事件も発生した。
第2次岸内閣で経済企画庁長官を務めた。また、鈴木善幸内閣改造内閣で自治大臣
を務めた世耕政隆(近畿大学2代目総長・理事長)は弘一の長男、現近畿大学理事長
の世耕弘昭は弘一の次男である。現在参議院議員である世耕弘成は
孫(弘昭の長男、政隆の甥)にあたる。
近畿大学の公式サイトにリンクしておきます。 近畿大学 (kindai.ac.jp) 
また、関西の大学及び東京の大学の創始者や設立時期を中心に下記のとおりに
まとめてみました。


大学名       創立    創立者   大学開設   初代学長・総長 (新制大学)
同志社大学   1875年   新島襄    1920年   ドウェイト・ウィットニー・ラーネッド
立命館大学    1900年  中川小十郎   1922年   富井政章
関西大学    1886年   吉田一士   1922年  山岡順太郎、 鶴見守義、小倉久
関西学院大学  1889年   ウォルター     1932年 C・J・L・ベーツ、 ラッセル、ランバス
龍谷大学    1639年   西本願寺   1922年  鈴木法
京都産業大学  1965年   荒木俊馬   1965年  荒木俊馬
近畿大学    1925年   小野村胤敏  1949年  世耕弘一
甲南大学    1919年  平生釟三郎   1951年   荒勝文策
神戸学院大学  1912年   森わさ    1966年   森茂樹
早稲田大学   1882年  大隈重信   1920年  大隈 重信
慶応大学     1858年  福沢諭吉   1920年  鎌田栄吉
明治大学     1881年  岸本辰雄   1920年  岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操
東洋大学    1887年   井上円了  1928年   中島 徳蔵
中央大学    1885年  増島六一郎  1920年  岡野敬次郎 
                 他18名
日本大学    1889年  山田顕義    1920年  松岡康毅
学習院大学   1847年  仁孝天皇    1949年  安倍能成


大学設立者など関連ブログ

大隈重信像 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

蓮華寺と井上円了 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

来迎寺(築島寺)への訪問記 on 2024-3-19

$
0
0
2024年3月19日、来迎寺(築島寺)久しぶりに訪問したのでブログで記載しておきます。
来迎寺(築島寺)の基本情報
住所:神戸市兵庫区島上町2丁目-1-3  TEL:078-681-0397
宗派:浄土宗西山派 本尊:阿弥陀仏 山号:経島山
福原西国三十三箇所 第29番札所
建立の由緒:二条天皇(平清盛の説もあり)が築島建設で功のあった松王丸の
        菩提を永く弔うために建立され念仏道場とした
来迎寺所在地のGoogleマップを添付しておきます。

築島寺遠景
上の写真は築島寺の遠景及び中景です。通称名の「築島寺」は人工的に築いた島の上に建てられたことに由来しています。 
清盛七弁天 清盛七弁天は以下のとおりで、数字の順番で巡る企画です1.和田神社(安全弁天)2.真光寺(音楽弁天)3.能福寺(清盛くん)4.来迎寺(松王丸くん)5.済林寺(勉強弁天)6.恵林寺(運動弁天)7.兵庫厳島神社(お洒落弁天)8.氷室神社(恋愛弁天)9.花隈厳島神社(健康弁天)
松王小児入海の碑  


上の2枚の写真は松王小児入海の碑と現地説明板です。松王小児入海の碑の説明板より要約引用させていただきます。
「二条天皇の御代(1158-1184)平清盛はわが国の貿易の中心地はこの兵庫である
との確信をもって、良港を築くため海岸線を埋め立てる工事に着手した。
しかし潮流が早く非常な難工事で、完成寸前に押し流されることが二度に及んだ。
時の占い師は「これは龍神の怒りである。三十人の人柱と一切経を書写した経を
沈めると成就するであろう」と言上した。そこで清盛は生田の森に隠れ関所を構え
通行の旅人を捕らえさせたが、肉親の悲嘆は大きかった。
この時、清盛の侍童で賀川の城主田井民部氏の嫡男17歳の松王が
「人柱のことは罪深い。自分一人を身代わりにして沈めた下さい」と申し出た。
応保元年(1161)7月13日、千僧読経のうちに松王は海底に沈み築港造営は
完成した。
兵庫津の繁栄の礎となった事件であった。」  
松王丸の命日とされる7月13日に法要が行われています
祇王と祇女の塔
上の写真は妓王と妓女(祇王と祇女)の五輪塔です。松王小児入海(松王丸)の碑の右には祇王と祇女の五輪塔があります。
説明板より要約引用させていただきます
「妓王(ぎおう)と妓女(ぎじょ)は姉妹でともに堀川の白拍子であった。
平清盛の寵愛を受けて優雅な生活を送っていました。清盛のこころが
仏御前に傾くに及び世の無常をを嘆き京都嵯峨野に庵(今の妓王寺)を結び
母とともに仏門に入った。その後平家が壇ノ浦で滅亡した為、平家ゆかりの
兵庫の八棟寺(築島寺の末寺)に住持して一門の菩提を弔った。」


珪化木

稲荷社
上の写真は境内の稲荷社。祇王と祇女の塔の右手にあります。

築島寺の古写真上の写真は大正期の築島寺=来迎寺 出典:和田克己氏編著の「むかしの神戸」副題が絵はがきに見る明治・大正・昭和初期  正面が山門と本堂、右手の地蔵堂、左手に観音堂と庫裏(くり)があったが 昭和20年の空襲で全焼した。 
摂津名所図絵で描かれた築島寺

上の写真は摂津名所図会で描かれた築島寺
摂津名所図会より松王丸に関する記述を要約引用させていただきます。
松王丸は松王小児(松王健児(こんでい)と書かれています。

「埋め立てても大波が土石をゆり流してしまう。竜神の怒りをなだめるため30人の
人柱と経石を海底におさめよとの占いがでた。
平相国(清盛)は生田の森に関をすえて往還の旅人を捕らえさせたが、近隣の村民が
これを歎いて訴えるので兵庫の者はこの難を免れた。
今のことわざに『兵庫の者なり御免あれ』というのはこの由縁である。
3ヶ月かけて30人をとりこにしたが、親族が群れ来てその悲嘆は尋常ではなかった。
清盛はこれを悼んで延期すること5ヶ月に及んだ。
そこへ讃州香川城主大井(おおい)民部(みんぶ)の嫡子松王小児17歳が進み出て、
身代わりに自分ひとりを沈めるように願い出た。清盛は大いに心を動かされる。
ついに、経石と松王小児を海に沈めて島は成った。沈めた所に建てられたのが
築島寺(来迎寺)である。」

日本名所風俗図会のPage302「経島山来迎寺」の説明書きより要約引用「兵庫津の島上町にあり。本尊は恵心僧都の作で長さ4尺の阿弥陀仏、
島供養本尊釈迦仏、弁財天、平清盛鏡影(54歳のときに自ら画きたまふ影像)
松王小児像(17歳の松王丸を平相国が描く)、梅実伽藍彫刻(古伽藍が刻まれていた)
観音堂、鎮守(稲荷社に隣接)、松王人柱印石(本堂の前)
応保年間(1161-1162)に松王丸の遺徳を偲び平清盛が五条大納言国綱卿に命じて
来迎寺造営の詔を出した。
造営後、来迎寺は常行念仏の道場となり不断院と号し、世には築島寺と呼ばれる。」
境内の見どころ1.珪化木
上の2枚の写真は築島寺の境内にある珪化木と現地説明書き
2.宝篋印塔
3.お地蔵様
上の写真は境内のお地蔵様 謂れは未調査で不明
4.石灯籠
上の2枚の写真は境内の石灯籠
5.吉分大魯の歌碑
上の写真は境内の「吉分大魯」の歌碑「花鳥のそろへば 春のくるゝかな」と書かれています。
朝日日本歴史人物事典より作者の吉分大魯について引用紹介します。
吉分大魯(よしわけ たいろ)
没年:安永7.11.13(1778.12.31)
生年:生年不詳
江戸中期の俳人。別号は馬南,蘆陰舎など。もと今田文左衛門と称する阿波(徳島)藩士であったが,致仕して京都に出て俳諧師となった。大坂勤番中に遊女と駆け落ちをして脱藩したという説もある。与謝蕪村の門人であったが,かどかどしい性格が災いして同門の人々や門人と融和してゆくことができず,そのために不幸な人生を歩んだ。「我にあまる罪や妻子を蚊の喰ふ」という句に,つらい生活を強いた妻子に対する自責の念もうかがえる。享年は49歳か。<参考文献>杉山虹泉『俳人吉分大魯』,潁原退蔵「大魯」(『潁原退蔵著作集』13巻)
(田中善信)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について

累計訪問者数 285万uuを突破 on 2024-4-11

$
0
0
一昨日(2024年4月11日)に累計の訪問者数が285万uuを突破しました。憶えの為、記載しておきます。本ブログ(Gooブログ)も2004年に開設していますので20年程続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。
Gooブログ初投稿は下記の記事です。(2004年6月3日) 初投稿--雨の日の錦帯橋 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
 上の写真が初投稿で使用した写真です。次のように書いています。2004年5月19日、雨で増水した錦帯橋の写真です。
岩国に来て3年になりますが川原が水に浸かったのを
見たのは初めてです。
直近の週間アクセス数 
    (2024.3.31 〜 2024.4.6)       8,937UU、22,179PV 203位    (2024.3.24 〜 2024.3.30)    8,790UU、23,199PV 183位              (2024.3.17 〜 2024.3.23)       8,808UU、23,485PV 180位
アクセスしていただいた方々に感謝致します
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。尚、2024年4月13日(土)現在の総閲覧数は10,541,905PVです。
280万を突破した時の記録 累計訪問者数 280万uuを突破 on 2024-3-5 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
275万を突破した時の記録 累計訪問者数 275万uuを突破 on 2024-1-25 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)  
270万を突破した時の記録 累計訪問者数 270万uuを突破 on 2023-11-20 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
265万を突破した時の記録 累計訪問者数 265万uuを突破 on 2023-11-13 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
260万を突破した時の記録 累計訪問者数 260万uuを突破 on 2023-10-1 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
255万を突破した時の記録 累計訪問者数 255万uuを突破 on 2023-8-18 付属:最近のNews他の話題 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
250万を突破した時の記録 累計訪問者数 250万uuを突破 on 2023-7-1 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
245万を突破した時の記録 累計訪問者数 245万uuを突破 on 2023-5-19 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
240万を突破した時の記録 累計訪問者数 240万uuを突破 on 2023-4-15 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
235万を突破した時の記録 累計訪問者数 235万uuを突破 on 2023-2-20 副題:時候と神戸空港のミニチュア展示 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
230万を突破した時の記録 累計訪問者数 230万uuを突破 on 2022-12-31 副題:時候 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 
225万を突破した時の記録 累計訪問者数 225万uuを突破 on 2022   副題:時候と季節の写真 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
220万を突破した時の記録 累計訪問者数 220万uuを突破 on 2022-9-19 副題:時候と気になるイベント - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 215万を突破した時の記録 累計訪問者数 215万uuを突破 on 2022-7-30 副題:時候と季節の写真 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)210万を突破した時の記録 累計訪問者 210万を突破 on 2022-6-12 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)205万を突破した時の記録 累計訪問者 205万を突破 on 2022-4-26 副題:時候 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)200万を突破した時の記録 累計訪問者数 200万を突破 on 2022-3-7  副題:時候と津田梅のTVドラマ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)195万を達成した時の記録 累計訪問者数 195万を突破 on 2022-1-19  副題:時候と最近のコロナ感染状況 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)190万を達成した時の記録 累計訪問者数 190万を突破 on 2021-11-30 副題:時候と神戸日向遺跡 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)185万を達成した時の記録 累計訪問者数 185万を突破 on 2021-10-16  副題:ジェームス邸 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)下記ブログでさらに以前のアクセス数の推移を記載しています。累計訪問者数 180万を突破 on 2021-8-28  副題:横尾なごみ坂付近の花壇 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 写真が無いと無味なので最近撮った写真を紹介します。
上の2枚の写真は姫路市安室公園の桜 撮影:2024-4-11
上の写真は神戸市垂水区役所が入っているビル「レバンテ2号館」の1階に最近、設置された五色塚古墳と小壺古墳をイメージして作られたベンチ 撮影:2024-4-9
上の写真は神戸市北区の北神ニュータウン、岡場駅前ショッピング街のストリートピアノ撮影:2024-4-6

NHKラジオ きょうは何の日 4月17日

$
0
0
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」4月17日をお送りします。

■1895年(明治28年)日清講和条約=下関条約に調印  下関条約または日清講和条約は、1895年(明治28年)4月17日(光緒21年3月23日)に
 日本と中国の間に締結された平和条約です。
 同条約は、1895年4月20日批准、5月10日に公布されました。
 下関条約は馬関条約とも呼ばれています。
 日清講和条約では、清国が朝鮮の独立を承認する、遼東半島・台湾・澎湖列島を日本に割譲する、
 賠償金2億両を支払う、欧州諸国と同様の通商航海条約を日本と締結する、などが
 講和の条件として規定されました。
上の写真は1895年4月17日、下関市の春帆楼(しゅんばんろう)での会談の様子です。
調印者は、日本側全権が伊藤博文・陸奥宗光、清国側全権が李鴻章・李経方

出典:山川 詳説日本史図録(第2版)(2008)Page224

 上の写真は条約の内容が書かれたものです。
出典:山川 詳説日本史図録(第2版)(2008)Page224

条約締結後、同年(1895)4月23日 に三国干渉があった。
ロシア・ドイツ・フランスが下関条約で日本領有となった遼東半島の清への返還を勧告。
結局、日本は遼東半島を返還した。この事が日露戦争の誘因ともなった。
■1923年(大正12年) 米国のアンドリュースがゴビ砂漠を目指し北京を出発  アメリカの古生物学者ロイ・チャップマン・アンドリューズが、ゴビ砂漠へ向けて出発。  アンドリューズは世界で初めて恐竜の卵と巣の化石を発見。
  以降、恐竜の生態に関する研究が本格的に始まりました。  これに因んで、4月17日は「恐竜の日」となっています。 
■2007年(平成19年)  長崎市長射殺事件  長崎駅前で、長崎市市長の伊藤一長が山口組系暴力団員に銃撃される。  翌4月18日未明に胸部大動脈損傷等による大量出血により死亡  選挙運動の最中の出来事。
■2012年(平成24年) 鈴木雅明さんに「バッハメダル」授与  「音楽の父」と呼ばれる作曲家のバッハ(1685~1750年)が活動したドイツ東部  ライプチヒ市は2012年4月17日、今年の「バッハメダル」を、指揮者で  チェンバロ奏者の鈴木雅明氏に授与 されることとなった。



日刊スポーツの「今日はどんな日」4月17日では下記話題などを取り上げています。

■1985年(昭和60年)阪神が甲子園での巨人戦で、バース、掛布、岡田がバックスクリーンへの3者連続本塁打をマーク 
 阪神バース、掛布、岡田がバックスクリーン3連発 甲子園の巨人戦で/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
  

愛媛県沖 豊後水道でM6.6の地震(愛媛と高知で震度6弱) on 2024-4-17 23時14分頃 

$
0
0
2024年4月17日23時14分ごろ地震がありました。震源地は、豊後水道震源の深さは、50 km地震の規模(マグニチュード)は、6.6と推定されています。この地震による津波の心配はありません。各地の震度は、次のとおりです。
震度6弱 高知県  宿毛市桜町           愛媛県  愛南町柏
震度5強 愛媛県  宇和島市吉田町 宇和島市丸穂
震度5弱 大分県  津久見市宮本町 佐伯市米水津 佐伯市上浦 佐伯市蒲江蒲江浦        高知県  宿毛市片島        愛媛県    愛南町城辺 愛南町一本松 愛南町船越 愛媛鬼北町近永 内子町内子 西予市明浜町 西予市三瓶町 西予市宇和町 西予市城川
上の写真は4月18日(木)3時台のNHK総合テレビ番組からの地震情報です

歌手、俳優、タレントの佐川満男さんが逝去されました 謹んでお悔やみ申し上げます

$
0
0
歌手、俳優、タレントの佐川満男さんが2024年4月12日午前3時14分、胆嚢炎のため神戸市内の病院で死去されました。84歳、葬儀は親族のみで執り行われたそうです。
心よりお悔やみ申し上げます。
佐川満男さんは神戸市垂水区塩屋の出身で「今は幸せかい」などのヒット曲や、NHK連続テレビ小説などへの出演で知られています。 私生活では1971年(32歳)に歌手・伊東ゆかりと結婚し、一女(歌手・宙美)をもうけたが、1975年に離婚しています。塩屋の実家でずっと住んでおられたようです。 
佐川満男さんの略歴などについては下記ブログで記載しています。
神戸ゆかりの有名人 その4 佐川満男さん - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

上の2枚の写真は神戸市垂水区塩屋小学校の近くにある塩屋幼稚園の壁に描かれた佐川満男さん作のタイル画 撮影:2014年7月1日タイル画は旗振山周辺から明石海峡を臨む風景を描いたもので佐川満男の並々ならぬ郷土愛が込められた作品だと思います。塩屋駅前のチーズケーキで有名なシーホースには塩屋周辺の見どころの地図も描かれています。

上の写真はJR塩屋駅前のチーズケーキの名店シーホースの店内に飾ってあった佐川満男さんの絵画で、シーホースも電話番号とともに描かれています。詳細は下記ブログを参照してください。 神戸菓子 シーホースのレアーチーズ on 2013-6-1 : 散策とグルメの記録 (exblog.jp) 
神戸市須磨区高倉台のおらが茶屋で明石海峡大橋を描いた佐川満男さん作の水彩画を観た記憶があります。  おらが山(高倉山)のおらが茶屋でモーニング





Latest Images