本年10月22日に新天皇(126代)の即位礼正殿の儀が行われます。
平成、昭和、大正の代替わりの即位礼儀式における情報から上記10月に実施の即位礼
における松の間前庭の参列者と旛(ばん)について予想してみた。
即位の礼(そくいのれい)または即位礼(そくいれい)は、日本の天皇が践祚(せんそ)後、
皇位を継承したことを国の内外に示す(即位)一連の国事行為たる儀式で、最高の皇室儀礼。
中心儀式の即位礼正殿の儀は、諸外国における戴冠式、即位式にあたる。
即位の礼後に、五穀豊穣を感謝し、その継続を祈る一代一度の大嘗祭が行われ、
即位の礼・大嘗祭と一連の儀式を合わせ御大礼(ごたいれい)または御大典(ごたいてん)
とも称される。
昭和天皇の即位礼
上の写真は昭和3年(1928)11月10日に行われた即位礼紫宸殿の儀の前庭の参列者と旛
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
上の写真は昭和天皇の即位礼で使用された旛の配置図
出典:http://www.kunaicho.go.jp/event/kyotogosho/pdf/shiori12.pdf
即位礼紫宸殿の儀では前庭(京都御所では南庭)に大錦旛をはじめとする調度品が並びます。
登極令によって上に添付のような配置になっています。
左近の桜より南に日像纛旛(にっしょうとうばん)、次に頭八咫烏形大錦旛(やたがらすかた
だいきんばん)、菊花章中錦旛、小錦旛が各5旗(青、黄、赤、白、紫)が並びます。
右近の橘の南側には月像纛旛(げっしょうとうばん)、次に霊鵄(れいし)形大錦旛(金鵄)
さらに菊花章中錦旛、小錦旛が各5旗が同じく並びます。
中央には萬歳旛が2旗配置され総計26の旗が並びます。
参列者について
紫宸殿に近い側より威儀(いぎ)の者(左右に各10人=20人)、威儀者棒持(ほうじ)者
(左右に各20人=40人)、司鉦(ししょう)・司鼓(しこ)(左右に各7人=14人)が参列
威儀の者の装束は弓と矢を持った武官の姿で闕腋(けってき)の呼ばれる衣装である。
闕腋袍とも呼ばれている衣装。
上の写真は大正天皇の即位礼の時の束帯闕腋袍の衣装
威儀者棒持者は太刀、弓、矢、鉾、盾を持ちます。
司鉦・司鼓の合図で即位礼正殿の儀が進められていきます。
昭和天皇 即位の礼(昭和3年)の動画
大正天皇の即位礼
上の写真は大正4年(1915)11月10日に行われた即位礼紫宸殿の儀の前庭の参列者と旛
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
平成天皇の即位礼
平成の大礼における「即位礼正殿の儀」の動画への共有を添付しました。
天皇陛下 即位の礼 正殿の儀 [高画質ノーカット] Enthronement of the Japanese Emperor, Akihito (with English commentary)
大礼に関するブログ
皇位継承に関わる51の儀礼・行事について
即位礼正殿の儀 NHK「京都御所~秘められた千年の美~」を視聴して
平成、昭和、大正の代替わりの即位礼儀式における情報から上記10月に実施の即位礼
における松の間前庭の参列者と旛(ばん)について予想してみた。
即位の礼(そくいのれい)または即位礼(そくいれい)は、日本の天皇が践祚(せんそ)後、
皇位を継承したことを国の内外に示す(即位)一連の国事行為たる儀式で、最高の皇室儀礼。
中心儀式の即位礼正殿の儀は、諸外国における戴冠式、即位式にあたる。
即位の礼後に、五穀豊穣を感謝し、その継続を祈る一代一度の大嘗祭が行われ、
即位の礼・大嘗祭と一連の儀式を合わせ御大礼(ごたいれい)または御大典(ごたいてん)
とも称される。
昭和天皇の即位礼
上の写真は昭和3年(1928)11月10日に行われた即位礼紫宸殿の儀の前庭の参列者と旛
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
上の写真は昭和天皇の即位礼で使用された旛の配置図
出典:http://www.kunaicho.go.jp/event/kyotogosho/pdf/shiori12.pdf
即位礼紫宸殿の儀では前庭(京都御所では南庭)に大錦旛をはじめとする調度品が並びます。
登極令によって上に添付のような配置になっています。
左近の桜より南に日像纛旛(にっしょうとうばん)、次に頭八咫烏形大錦旛(やたがらすかた
だいきんばん)、菊花章中錦旛、小錦旛が各5旗(青、黄、赤、白、紫)が並びます。
右近の橘の南側には月像纛旛(げっしょうとうばん)、次に霊鵄(れいし)形大錦旛(金鵄)
さらに菊花章中錦旛、小錦旛が各5旗が同じく並びます。
中央には萬歳旛が2旗配置され総計26の旗が並びます。
参列者について
紫宸殿に近い側より威儀(いぎ)の者(左右に各10人=20人)、威儀者棒持(ほうじ)者
(左右に各20人=40人)、司鉦(ししょう)・司鼓(しこ)(左右に各7人=14人)が参列
威儀の者の装束は弓と矢を持った武官の姿で闕腋(けってき)の呼ばれる衣装である。
闕腋袍とも呼ばれている衣装。
上の写真は大正天皇の即位礼の時の束帯闕腋袍の衣装
威儀者棒持者は太刀、弓、矢、鉾、盾を持ちます。
司鉦・司鼓の合図で即位礼正殿の儀が進められていきます。
昭和天皇 即位の礼(昭和3年)の動画
大正天皇の即位礼
上の写真は大正4年(1915)11月10日に行われた即位礼紫宸殿の儀の前庭の参列者と旛
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
平成天皇の即位礼
平成の大礼における「即位礼正殿の儀」の動画への共有を添付しました。
天皇陛下 即位の礼 正殿の儀 [高画質ノーカット] Enthronement of the Japanese Emperor, Akihito (with English commentary)
大礼に関するブログ
皇位継承に関わる51の儀礼・行事について
即位礼正殿の儀 NHK「京都御所~秘められた千年の美~」を視聴して