NHKラジオの「きょうは何の日 6月12日」を聴取しましたので内容を紹介します。
・1884年(明治17年)日本初のバザーが鹿鳴館で行われました 集められた資金で看護婦の養成学校を設立する費用に充てられました。 バザーは手芸品が出展され6月12日から3日間にわたり「鹿鳴館慈善会」を開催された。 大山捨松は品揃えから告知、そして販売にいたるまでを率先して行い、 蒼々たる政府高官の妻たちを前に陣頭指揮をとったそうです。 バザーは 3日間で1万2千人が入場、予想をはるかに上回る収益となり、 当時の金額で8000円全額を共立病院へ寄付、この資金をもとに2年後、 日本初の看護婦学校の有志共立病院看護婦教育所が設立された。 明治24年(1891)に起きた濃尾地震には、看護婦学校の卒業生たちが 救助に派遣されて活躍したということ。
・1942年(昭和17年)アンネ・フランクの日記が書き始められました 「アンネの日記」として超有名
・2014年(平成26年) 日本ウナギが上から4番目のランクの絶滅危惧種に指定される
・2018年(平成30年)第1回の米朝首脳会談がシンガポールで行われました
以上がNHKラジオで紹介された内容である。
他に、皇極天皇4年6月12日(新暦換算645年7月10日)、飛鳥板蓋宮において、
乙巳の変(大化の改新)=クーデターがありました。この日、皇極天皇の眼前で大臣の次期後継者である蘇我入鹿が刺殺される
という凶行がなされ、翌日(6/13)蘇我入鹿の父蘇我蝦夷が自邸に火をつけて
自害したことで蘇我氏宗家は滅亡した。ここから「大化の改新」と呼ばれる
政治改革が始まることになる。
・1884年(明治17年)日本初のバザーが鹿鳴館で行われました 集められた資金で看護婦の養成学校を設立する費用に充てられました。 バザーは手芸品が出展され6月12日から3日間にわたり「鹿鳴館慈善会」を開催された。 大山捨松は品揃えから告知、そして販売にいたるまでを率先して行い、 蒼々たる政府高官の妻たちを前に陣頭指揮をとったそうです。 バザーは 3日間で1万2千人が入場、予想をはるかに上回る収益となり、 当時の金額で8000円全額を共立病院へ寄付、この資金をもとに2年後、 日本初の看護婦学校の有志共立病院看護婦教育所が設立された。 明治24年(1891)に起きた濃尾地震には、看護婦学校の卒業生たちが 救助に派遣されて活躍したということ。
・1942年(昭和17年)アンネ・フランクの日記が書き始められました 「アンネの日記」として超有名
・2014年(平成26年) 日本ウナギが上から4番目のランクの絶滅危惧種に指定される
・2018年(平成30年)第1回の米朝首脳会談がシンガポールで行われました
以上がNHKラジオで紹介された内容である。
他に、皇極天皇4年6月12日(新暦換算645年7月10日)、飛鳥板蓋宮において、
乙巳の変(大化の改新)=クーデターがありました。この日、皇極天皇の眼前で大臣の次期後継者である蘇我入鹿が刺殺される
という凶行がなされ、翌日(6/13)蘇我入鹿の父蘇我蝦夷が自邸に火をつけて
自害したことで蘇我氏宗家は滅亡した。ここから「大化の改新」と呼ばれる
政治改革が始まることになる。