NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」12月25日をお送りします。
本日はクリスマスで各ご家庭で普段と違ったイベントをされていると思います。
「Merry Christmas」
■1891年(明治24年) 初の衆議院解散 野党主張の予算削減案が可決されたことを受け第1次松方内閣で実施されました
■1897年(明治30年) 赤痢菌の発見が明らかに
志賀潔が赤痢菌に関する論文を「細菌学雑誌」で発表
■1975年(昭和50年) シングル「およげ!たいやきくん」発売 寺門真人さんが歌い、空前のヒットとなりました。 高田ひろお作詞 佐藤寿一作曲・編曲 Youtube動画がありましたのでGooで共有させていただきました。およげ!たいやきくん 子門真人 昭和51(1976)年 レコード
■2005年(平成17年) JR羽越線脱線事故 山形県東田川郡庄内町 でJR羽越線で脱線事故 死者5人、負傷者33人。
日刊スポーツの「今日はどんな日」12月25日ではニュートンの法則の話題を取り上げています。 英国の科学者ニュートンが重力と運動に関する理論を発表/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
NHKラジオ以外で12月25日、きょうは何の日大正天皇が崩御し昭和天皇が即位した昭和元年(1926)12月25日、高柳健次郎はブラウン管による電送・受像に世界で初めて成功しています。
以下はWikipediaより引用送像側にニプコー円板を、受像側にブラウン管を用いて、片仮名の「イ」の文字を送受像した。走査線の数は40本だった。「イ」の文字はいろは順の最初の文字として選んだ。 1927年(昭和2年)、文部省の自然科学研究奨励費の対象となり研究を進め、同年6月に特許権を取得。同年11月28日、電気学会主催の発表会が開かれ、無線による映像の送受信を実演した。この時点の解像度は1600画素。
高柳健次郎(1899年1月20日ー1990年7月23日は
静岡県浜名郡和田村(今の静岡県浜松市東区安新町)に生まれた。静岡師範学校を経て1921年、東京高等工業学校(現・東京工業大学)附設工業教員養成所卒業。同年、神奈川県立工業学校(現・神奈川県立神奈川工業高等学校)教諭、1924年(大正13年)に浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)助教授となり「無線遠視法」(テレビジョン)の研究を本格的に開始する。日本ビクター元副社長・技術最高顧問。静岡大学名誉教授。日本のテレビの父と呼ばれる。文化勲章受章。
上の写真は世界で初めて電子式受像機に映し出された「イ」の文字。送信側は機械式送像機昭和10年(1935)にはアイコノスコープとブラウン管を用いた完全な電子式テレビを完成。
本日はクリスマスで各ご家庭で普段と違ったイベントをされていると思います。
「Merry Christmas」
■1891年(明治24年) 初の衆議院解散 野党主張の予算削減案が可決されたことを受け第1次松方内閣で実施されました
■1897年(明治30年) 赤痢菌の発見が明らかに
志賀潔が赤痢菌に関する論文を「細菌学雑誌」で発表
■1975年(昭和50年) シングル「およげ!たいやきくん」発売 寺門真人さんが歌い、空前のヒットとなりました。 高田ひろお作詞 佐藤寿一作曲・編曲 Youtube動画がありましたのでGooで共有させていただきました。およげ!たいやきくん 子門真人 昭和51(1976)年 レコード
■2005年(平成17年) JR羽越線脱線事故 山形県東田川郡庄内町 でJR羽越線で脱線事故 死者5人、負傷者33人。
日刊スポーツの「今日はどんな日」12月25日ではニュートンの法則の話題を取り上げています。 英国の科学者ニュートンが重力と運動に関する理論を発表/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
NHKラジオ以外で12月25日、きょうは何の日大正天皇が崩御し昭和天皇が即位した昭和元年(1926)12月25日、高柳健次郎はブラウン管による電送・受像に世界で初めて成功しています。
以下はWikipediaより引用送像側にニプコー円板を、受像側にブラウン管を用いて、片仮名の「イ」の文字を送受像した。走査線の数は40本だった。「イ」の文字はいろは順の最初の文字として選んだ。 1927年(昭和2年)、文部省の自然科学研究奨励費の対象となり研究を進め、同年6月に特許権を取得。同年11月28日、電気学会主催の発表会が開かれ、無線による映像の送受信を実演した。この時点の解像度は1600画素。
高柳健次郎(1899年1月20日ー1990年7月23日は
静岡県浜名郡和田村(今の静岡県浜松市東区安新町)に生まれた。静岡師範学校を経て1921年、東京高等工業学校(現・東京工業大学)附設工業教員養成所卒業。同年、神奈川県立工業学校(現・神奈川県立神奈川工業高等学校)教諭、1924年(大正13年)に浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)助教授となり「無線遠視法」(テレビジョン)の研究を本格的に開始する。日本ビクター元副社長・技術最高顧問。静岡大学名誉教授。日本のテレビの父と呼ばれる。文化勲章受章。
上の写真は世界で初めて電子式受像機に映し出された「イ」の文字。送信側は機械式送像機昭和10年(1935)にはアイコノスコープとブラウン管を用いた完全な電子式テレビを完成。