NHKラジオ5時台及び6時台の放送より「今日は何の日」1月18日をお送りします。
■1919年(大正8年) パリ講和会議始まる 日本を含む第一次世界大戦の戦勝国27ヵ国が集まり戦後のドイツの扱いなどを協議
■1969年(昭和44年) 東大構内に機動隊が出動 日米安保自動延長に反対し安田講堂に立て籠った学生を機動隊が35時間かけて排除 東大安田講堂事件又は東大安田講堂闘争と呼ばれています。
■1990年(平成2年) 本島長崎市長が銃撃される
昭和天皇に対する戦争責任に言及した長崎市長を右翼団体の人物が襲った
■2023年(令和5年)グリーンランドの平均気温、過去1,000年で最高 21世紀に入ってからのグリーンランドの平均気温は、地球温暖化の影響で 過去1000年の間で最も高かったとする最新の研究結果が発表されました。 独などの研究Gが2023年1月18日、科学雑誌の「ネイチャー」に発表。
関連サイト:グリーンランドの平均気温 “過去1000年で最高”の研究結果 | NHK | 環境
日刊スポーツの「今日はどんな日」1月18日では下記話題を取り上げています。
■1615年(慶長20年)大坂冬の陣で和議が成立 大坂冬の陣で和議が成立/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
■1919年(大正8年) パリ講和会議始まる 日本を含む第一次世界大戦の戦勝国27ヵ国が集まり戦後のドイツの扱いなどを協議
■1969年(昭和44年) 東大構内に機動隊が出動 日米安保自動延長に反対し安田講堂に立て籠った学生を機動隊が35時間かけて排除 東大安田講堂事件又は東大安田講堂闘争と呼ばれています。
■1990年(平成2年) 本島長崎市長が銃撃される
昭和天皇に対する戦争責任に言及した長崎市長を右翼団体の人物が襲った
■2023年(令和5年)グリーンランドの平均気温、過去1,000年で最高 21世紀に入ってからのグリーンランドの平均気温は、地球温暖化の影響で 過去1000年の間で最も高かったとする最新の研究結果が発表されました。 独などの研究Gが2023年1月18日、科学雑誌の「ネイチャー」に発表。
関連サイト:グリーンランドの平均気温 “過去1000年で最高”の研究結果 | NHK | 環境
日刊スポーツの「今日はどんな日」1月18日では下記話題を取り上げています。
■1615年(慶長20年)大坂冬の陣で和議が成立 大坂冬の陣で和議が成立/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)