NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」1月25日をお送りします。
■1902年(明治35年) 旭川で最低気温記録 気象庁の正式記録で-41°Cであった。
■1924年(大正13年) 初の冬季オリンピックがフランスで開幕 仏、モンブランのふもとにあるリゾート地シャモニー・モンブラン で開催 16ヵ国から258人が参加し行われました
■1979年(昭和54年) 大清水トンネル貫通式 上越新幹線のトンネルで新潟県と長野県を結ぶ22.2Kmのトンネル
■1986年(昭和61年) ボイジャー2号が天王星に最接近 米国の宇宙探査機で土星より遠くの探査機は世界初
日刊スポーツの「今日はどんな日」1月25日では下記話題を取り上げています。■1902年(明治35年) 旭川市で日本観測史上最低気温のマイナス41度を記録
北海道旭川市で日本の観測史上最低気温のマイナス41度を記録/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付しておきます。上の写真はNHK総合テレビ番組1月25日朝6時台 おはよう日本のニュース一覧出典:1月25日 NHK総合テレビ番組6時台「おはよう日本」NHKNews
■1902年(明治35年) 旭川で最低気温記録 気象庁の正式記録で-41°Cであった。
■1924年(大正13年) 初の冬季オリンピックがフランスで開幕 仏、モンブランのふもとにあるリゾート地シャモニー・モンブラン で開催 16ヵ国から258人が参加し行われました
■1979年(昭和54年) 大清水トンネル貫通式 上越新幹線のトンネルで新潟県と長野県を結ぶ22.2Kmのトンネル
■1986年(昭和61年) ボイジャー2号が天王星に最接近 米国の宇宙探査機で土星より遠くの探査機は世界初
日刊スポーツの「今日はどんな日」1月25日では下記話題を取り上げています。■1902年(明治35年) 旭川市で日本観測史上最低気温のマイナス41度を記録
北海道旭川市で日本の観測史上最低気温のマイナス41度を記録/今日は? - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)
写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付しておきます。上の写真はNHK総合テレビ番組1月25日朝6時台 おはよう日本のニュース一覧出典:1月25日 NHK総合テレビ番組6時台「おはよう日本」NHKNews