2016年10月16日、本年4月25日に完成落慶法要された須磨寺の
「亜細亜万神殿」にお詣りに行ってきました。
亜細亜万神殿について写真で紹介します。
上の写真は参道から見た亜細亜万神殿の遠景です。
上の写真は新しく書かれた須磨寺の境内図で亜細亜万神殿の位置が
記されています。
上の写真は「祈りの回廊 亜細亜万神殿」の説明板です。
亜細亜万神殿の中心になるのは、ネパールの首都カトマンズに所在する
スワヤンブナート寺院を模倣した建物で2015年4月25日に起きたネパール大震災
からの復興を願いネパール大震災復興祈念堂と名付けられました。
その周囲には回廊があり中山流石氏から寄贈されたインド、カンボジア他
アジア各地から収集された神仏の石像が並べられています。
上の写真は亜細亜万神殿の建立に協力された方々の名前が記された銘板です。
上の3枚の写真はネパール大震災復興祈念堂
上の写真はお詣りの仕方を解説した説明パネル
上の写真はネパール大震災復興祈念堂の周囲に設置されているマニ車
上の3枚の写真は祈りの回廊のアジアの神仏
ネパール大震災復興祈念堂の対面には「輪宝」が配置されています。
輪宝は古代インドの投擲用武器。仏教に取り入られてから仏の説法が心の
煩悩を破ることの譬えに用いられ、説法を転法輪とも称するように説法の
象徴とされるようになった。密教では大壇上に置き、潅頂時にも用いる。
外輪に八鋒を備えた八鋒輪と、八鋒を作らず八角外輪の外面に刃をつけた
八角輪宝がある。
上の写真は輪宝の説明パネル
上の写真は須磨寺の小池管長宛てに贈られたネパールのLama Rigzin氏
からの感謝状
15年前に須磨寺がネパールの学校建設に援助していただけたこと2015年
4月25日のネパール大震災復興に対する援助さらにネパール式の寺院建立
に対して感謝の意を表されたいます。
「亜細亜万神殿」にお詣りに行ってきました。
亜細亜万神殿について写真で紹介します。
上の写真は参道から見た亜細亜万神殿の遠景です。
上の写真は新しく書かれた須磨寺の境内図で亜細亜万神殿の位置が
記されています。
上の写真は「祈りの回廊 亜細亜万神殿」の説明板です。
亜細亜万神殿の中心になるのは、ネパールの首都カトマンズに所在する
スワヤンブナート寺院を模倣した建物で2015年4月25日に起きたネパール大震災
からの復興を願いネパール大震災復興祈念堂と名付けられました。
その周囲には回廊があり中山流石氏から寄贈されたインド、カンボジア他
アジア各地から収集された神仏の石像が並べられています。
上の写真は亜細亜万神殿の建立に協力された方々の名前が記された銘板です。
上の3枚の写真はネパール大震災復興祈念堂
上の写真はお詣りの仕方を解説した説明パネル
上の写真はネパール大震災復興祈念堂の周囲に設置されているマニ車
上の3枚の写真は祈りの回廊のアジアの神仏
ネパール大震災復興祈念堂の対面には「輪宝」が配置されています。
輪宝は古代インドの投擲用武器。仏教に取り入られてから仏の説法が心の
煩悩を破ることの譬えに用いられ、説法を転法輪とも称するように説法の
象徴とされるようになった。密教では大壇上に置き、潅頂時にも用いる。
外輪に八鋒を備えた八鋒輪と、八鋒を作らず八角外輪の外面に刃をつけた
八角輪宝がある。
上の写真は輪宝の説明パネル
上の写真は須磨寺の小池管長宛てに贈られたネパールのLama Rigzin氏
からの感謝状
15年前に須磨寺がネパールの学校建設に援助していただけたこと2015年
4月25日のネパール大震災復興に対する援助さらにネパール式の寺院建立
に対して感謝の意を表されたいます。