明日香村の稲渕地区の棚田 on 2016-10-7
「日本の棚田百選」などにも選ばれている、奈良県明日香村の稲渕地区 この周辺の棚田の風景を写真紹介します。 撮影日:2016年10月7日 上の写真は稲渕地区の棚田 写真好きの方が大阪から写真を撮られていました。 上の3枚の写真は祝戸(いわいど)荘付近の道路から撮った風景
View Article明日香村 稲渕地区にある男綱 on 2016-10-7
2016年10月7日、奈良県高市郡明日香村稲渕地区にある男綱の写真を 撮ってきましたので紹介します。 上の2枚の写真が飛鳥川に架けられた男綱です。 綱掛神事は五穀豊穣、子孫繁栄を祈り、飛鳥川をつたい疫病が入りこまない ようにするための神事である。 男綱は石舞台など明日香中心部からの悪疫を防ぐ役目を担っています。 道路沿いには上の写真のような目印があります。 上の写真は現地の説明板。...
View Article飛鳥川の飛び石(石橋) on 2016-10-7
2016年10月7日、万葉集にも詠まれた飛鳥川の「石橋」の写真を撮って きましたので紹介します。 上の写真が万葉集にも詠まれた飛鳥川の「飛び石(石橋)」です。 上の写真は平成7年9月吉日 明日香村によって建立された歌碑です 「明日香川 明日も渡らむ 石橋(いははし)の 遠き心は 思ほえぬかも」 作者は不詳 意訳 明日香川の名のごとく明日も渡っていこう。石橋のように間遠な心は...
View Article明日香村祝戸地区にあるマラ石 on 2016-10-7
2016年10月7日、明日香村祝戸地区にあるマラ石の写真を撮って きましたので紹介します。 マラとは「男性器」のこと。マラ石とは男根型の石のことです。 上の説明をしているサイトがありましたがMaraは「 サンスクリット語で Sanskrit: māraと書かれ中国語では 魔を意味する言葉であることから その役目は祝戸集落を守ってくれるシンボルであると考えられます。...
View Article明日香村の飛鳥稲淵宮殿跡 on 2016-10-7
2016年10月7日、明日香村の飛鳥稲淵宮殿跡の写真を撮ってきましたので 紹介します。 まずWikipediaの飛鳥稲淵宮殿跡に関する解説を引用させていただきます。 本宮殿跡の宮名については、『日本書紀』孝徳天皇の653年(白雉4年)、 中大兄皇子(後の天智天皇)が難波宮から飛鳥宮に帰り、一時期過ごした 「飛鳥川辺行宮」(あすかかわべのかりみや)にあてる説があるが、...
View Article寳ノ海神社=宝ノ海神社と海神社の鳥居 on 2016-10-12
2016年10月12日、海神社秋祭りの海上渡御を観るために海神社の周辺に 居た。その時に海神社の大鳥居の東側にある寳ノ海神社=宝ノ海神社にお詣り に行きましたので写真紹介します。 宝の海神社の基本情報 住所:神戸市垂水区平磯3丁目7 御祭神:金刀比羅大権現、恵美須大神、大黒天大神 建立時期:昭和53年(1978)5月吉日 上の写真は寳ノ海神社=宝ノ海神社の遠景です。...
View Article山田岸松氏の銅像 in 2016-10-12
2016年10月12日、寳ノ海神社=宝ノ海神社に隣接する地に設置されて いる山田岸松氏の銅像の写真を撮ってきましたので紹介します。 故山田岸松氏(明治42年(1909)~平成2年(1990))は神戸市西部漁業 協同組合の初代組合長で垂水漁港の整備、海苔の養殖を事業化など県の 水産業発展に尽力された方です。 現在の神戸市漁業協同組合の代表理事組合長の山田 隆義氏のお父様にあたる 方です。...
View Article須磨寺 亜細亜万神殿 on 2016-10-16
2016年10月16日、本年4月25日に完成落慶法要された須磨寺の 「亜細亜万神殿」にお詣りに行ってきました。 亜細亜万神殿について写真で紹介します。 上の写真は参道から見た亜細亜万神殿の遠景です。 上の写真は新しく書かれた須磨寺の境内図で亜細亜万神殿の位置が 記されています。 上の写真は「祈りの回廊 亜細亜万神殿」の説明板です。 亜細亜万神殿の中心になるのは、ネパールの首都カトマンズに所在する...
View Article須磨一の谷 皇女和宮像 on 2016-10-17
須磨観光協会が例年のごとく2016年10月1日から11月30日の日程で スタンプラリーが行われています。安徳帝内裏跡伝説地がクイズ設置場所の 一つとなっており現地に出かけた。(2016年10月17日訪問) 安徳帝内裏跡伝説地(安徳宮)の西手に本日のテーマの皇女和宮像があります。 上の写真が皇女和宮像です。 「静寛院和宮様之像」と書かれた石碑が横に建てられています。 衣装の紋所は丸の三つ葉葵...
View Article神戸市営交通100周年
神戸市交通局は、大正6年(1917)に神戸市電と電気事業を開始して以来、 平成29年(2017)8月1日に100周年を迎える予定です。 下の写真は神戸市営交通100周年を告知するポスターです。 100周年の記念行事としては下記のようなイベントが実施されました。 (1)平成28年5月10日 神戸市営交通100周年記念ロゴマークが決定 上の写真は決まった神戸市営交通100周年記念ロゴマーク...
View Article平成29年(2017)厄年表
平成29年(2017)厄年表を添付しました。 厄年は満年齢ではなく「数え年」で数えます 誕生日の前の人は2歳、誕生日後の人は1歳を満年齢に加えた年齢が 数え年となります。
View Article正岡子規と神戸市須磨
正岡子規(1867~1902)と神戸市須磨区の関係は明治28年(1889)4月 正岡子規が新聞「日本」の記者時代日清戦争の従軍記者として中国遼東半島へ 行くがその帰途の5月17日に御用船・佐渡国丸の船上で吐血5月22日の 午後、船は神戸市和田岬に着き検疫所を経て翌日の夕方、当時下山手8丁目 にあった県立神戸病院に入院、7月23日までの2か月を病院の2階2号室...
View Article塩田富造氏 頌徳碑 in 湊川神社 on 2016-10-23
2016-10-19の小生ブログ記事「須磨一の谷 皇女和宮像 on 2016-10-17」 で戦中の銅像の金属供出や戦後、進駐軍による接収から皇女和宮像を 守った塩田富造氏について紹介した。 塩田富蔵氏は大楠公顕彰会役員で後の須磨信用組合理事長で塩田組社長で 須磨の神戸南洋植物パークを開設した人物として知られています。 本ブログでは塩田富造に関わる湊川神社の頌徳碑を中心として紹介します。...
View Article中村直吉氏石柱 in 須磨寺 on 2016-10-23
2016年10月19日に須磨一の谷 皇女和宮像 on 2016-10-17と 題してブログ記事を書いた。この中で皇女和宮像を寄進した中村直吉氏に ついても紹介しています。 須磨寺の敦盛首塚の西側に建っているのを偶然見つけたので写真と共に 紹介します。 上の写真は石柱の正面で下記のように書かれています。 弘法御言 お米どうぞ 愛国 池の坊 一粒萬倍 はこの中江 愛児...
View Article奈良ロイヤルホテル別館 中国料理 沙山華でのディナー on 2016-10-5
2016年10月5日から2泊3日で奈良&明日香の散策を楽しみました。 1日目の宿泊は近鉄新大宮駅が最寄り駅の奈良ロイヤルホテルでした。 夕食付のプランで夕食を奈良ロイヤルホテル別館 中国料理 沙山華で いただきましたので写真紹介します。 奈良ロイヤルホテル別館 中国料理 沙山華の基本情報 住所:奈良市法華寺町254 TEL:0742-34-1136 料理ジャンル:中華料理...
View Article伝 飛鳥板蓋宮跡(乙巳の変の舞台)と蘇我入鹿の首塚 on 2016-10-6
2016年10月6日、乙巳の変の舞台となった伝 飛鳥板蓋宮跡と無念の 最期を遂げた蘇我入鹿の首塚を訪問し写真を撮ってきましたので紹介します。 上の4枚の写真が乙巳の変の舞台となった伝 飛鳥板蓋宮跡 現在地表にあるのは飛鳥浄御原宮の復元であり、実際の遺構は地下約1mに そのまま保存されています。 1番上の写真は井戸跡と言われています。...
View Article神戸大学 海事科学学部 深江丸の出航風景と進徳丸メモリアル on 2016-10-13
下記記載のように神戸大学 海事科学学部 深江丸は探査航海のため 神戸大学深江地区繋船池 深江丸係留岸壁を出航しました。 その時の様子を動画で紹介すると共に同日撮った神戸商船大学当時の 練習船「進徳丸」のメモリアル展示の写真を紹介します。 まず上の写真は係留中の深江丸です。 深江丸は昭和62年10月14日に建造された練習船で建造から29年...
View Article旧制官立神戸商業大学初代学長 田崎慎治先生の銅像 in 神戸大学六甲1キャンパス on 2016-10-27
2016年10月27日、神戸大学六甲1キャンパス本館前に建つ 旧制官立神戸商業大学初代学長 田崎慎治先生の銅像を写真紹介します。 上の写真が田崎慎治先生の銅像です。 上の写真は本館の写真です。 中央入口の左(西側)は経済学研究科、右(東側)は経営学研究科 田崎慎治先生の銅像は経済学研究科の建物真ん中より右側の建立されました。 田崎慎治先生に関する紹介は下に添付の現地説明板を参照してください。...
View Article神戸高商(現神戸大)の初代校長水島 銕也先生の銅像と頌徳碑 on 2016-10-27
2016年10月27日、神戸大学六甲1キャンパス出光佐三記念六甲台講堂 の前の植え込みにある神戸高商(現神戸大)の初代校長水島 銕也先生の銅像と 頌徳碑の写真を撮ってきましたので紹介します。 上の2枚の写真が水島銕也先生の銅像です。 水島 銕也先生についてWikipediaの解説より引用させていただきます。 (一部加筆) 水島 銕也(みずしま てつや、1864年 -...
View Article