Quantcast
Channel: CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

山陽電車高砂駅周辺の散策(増補版) on 2018-2-17&2018-2-25 その4 工楽松右衛門旧宅(工事中)

$
0
0
2017年11月12日と2018年1月21日に山陽電車の高砂駅に下車し
高砂駅の南の地区を散策し、下記のブログを書いてきました。

過去の散策記

第1回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その1 高砂神社

第2回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その2 十輪寺

第3回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その3 キャンドルカフェ記念チェアー しあわせの席「たかさご」

第4回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その4 堀川の風景

第5回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その5 北堀川界隈

第6回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その6 藍屋町の川地蔵

第7回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その7 申義堂(しんぎどう)

第8回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その8 国鉄高砂駅跡

第9回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その9 高砂公民館の美濃部達吉・亮吉親子文庫

第10回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その10 善立寺と天竺徳兵衛の墓

第11回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その11 旧国鉄高砂線の分岐点

第12回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その12 旧高砂銀行本店(高砂商工会議所会館)

第13回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その13 旧高砂通運本社屋

第14回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その14 寺町
  
第15回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その15 河合義一
  
第16回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その16 ヘリコプターの発明者「 大西唯次」
  
第17回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その17 河合 耆三郎(かわい きさぶろう)

第18回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その18 梅ヶ枝湯(うめがえゆ)

第19回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その19 三連蔵

第20回 山陽電車高砂駅周辺の散策 on 2017-11-12&2018-1-21 その20(最終回) 旧高砂消防会館・南本町巡査派出所

今回、2018年2月17日と2月25日に同じく高砂市高砂町の散策をしており
増補版として書いていきます。今日はその第4回で「工楽松右衛門旧宅」
について写真紹介します。

増補版シリーズの過去記事

第1回 山陽電車高砂駅周辺の散策(増補版) on 2018-2-17&2018-2-25 その1 旧朝日町浄水場配水塔

第2回  山陽電車高砂駅周辺の散策(増補版) on 2018-2-17&2018-2-25 その2 高砂銀座商店街 朝ごはん市

第3回  山陽電車高砂駅周辺の散策(増補版) on 2018-2-17&2018-2-25 その3 三菱製紙魚町倶楽部



上の写真は2018年2月17日撮影の工楽松右衛門旧宅




上の写真は2017年11月12日撮影の工楽松右衛門旧宅

工楽松右衛門旧宅の基本情報

住所:高砂市高砂町今津町531
建物:木造2階建て延べ約449㎡ 
高砂市指定文化財:2016年1月28日指定
整備事業費予算:約3億円
工事期間:2016年12月~2018年6月?

Wikipediaより工楽松右衛門の紹介記事を引用(下記)
工楽 松右衛門(くらく まつえもん)、寛保3年(1743)-文化9年8月21日(1812年9月26日)は
日本の江戸時代における発明家、実業家。
現在の兵庫県高砂市に生まれ、兵庫(現在の神戸市兵庫区)で廻船業を経営するかたわら、
帆布(松右衛門帆)を発明し、築港工事法を考案して、択捉島の埠頭や箱館のドックを築造した。
これらの業績によって、日本の海運を支えた。高砂神社に松右衛門の銅像が建てられている。


上の写真は高砂神社内の工楽松右衛門銅像 撮影:2017-11-12

工楽松右衛門旧宅の整備内容:
外観は江戸時代後期に、内部は戦前ごろの姿の復元というのが基本的な考えで
戦後にできた2階の子ども部屋は撤去し、戦前に造られたとされるベランダを復元。
屋根はふき替えた。6代目長三郎の頃、版画家棟方志功や俳人永田耕衣らが訪れた
という洋室などの内装工事を主に行う。

屋根の葺き替え工事については施工業者である播州瓦工業株式会社のサイトに詳しく
記載されています。
 http://banshuukawara.com/archives/696


同じくWikipediaより工楽松右衛門の年譜を添付

1743年(寛保3年) - 播州高砂(現在の兵庫県高砂市高砂町東宮町)の漁師の
           長男として生まれる。
1758年(宝暦8年) - この頃兵庫に出て、佐比絵町にある「御影屋」という船主のもとで
          船乗りになる。その後、兵庫の廻船問屋北風荘右衛門に知己を得て、
          その斡旋で佐比絵町に店を構え、船持ち船頭として独立。
1785年(天明5年) - 木綿を使った厚手で大幅な新型帆布の織り上げに成功。
          「松右衛門帆」として全国に普及。
1790年(寛政2年) - 江戸幕府より択捉島に船着場を建設することを命じられ着手する。
1791年(寛政3年) - この年の夏、択捉島の埠頭が竣工。
1802年(享和2年) - 幕府から功績を賞され、「工楽」の姓を与えられる[2]。
1804年(文化元年) - 箱館にドックを築造。その後、択捉開発や蝦夷地交易に使った
           函館の地所を、高田屋嘉兵衛に譲る。
1812年(文化9年) - 死去。墓所は現在の神戸市兵庫区にある。

上の説明で墓所が神戸市兵庫区とあるがこちらは顕彰碑で墓所は十輪寺(下の2枚の写真)




福原西国観音霊場第22番延喜山八王寺(福昌寺)の境内に工楽松右衛門の顕彰碑が
有りますのでその写真と説明版を添付しておきます。(下の2枚の写真)
撮影:2018-1-27



工楽松右衛門は兵庫津の北風家の番頭をしていた喜多二平の家に長年住んでいて、
研究を重ねながらついに帆の製造方法を発明した。

高砂市は工楽松右衛門旧宅の東側の港湾遺構の発掘調査を実施し長さ22メートルの
護岸石垣、坂道状に石を敷いた石敷き、さらに雁木などの遺構が確認されています。
この港湾遺構は観光バスなどが停車できる駐車場として整備
されています。(下の2枚の写真)撮影:2018-2-25




下の2枚の写真は現在の堀川の船留り(撮影:2017-11-12)と説明板




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3915

Trending Articles